2024年9月の記事一覧
R6 No.105
9月27日(金) 『環境・SDGs講座』
静岡県地球温暖化防止活動推進センターの方を講師に招いて、3年生が「環境・SDGs講座」を行いました。この講座では、地球温暖化や海洋汚染等の世界で起きている諸問題を通じて、SDGsやエシカル消費の重要性について学びました。【エシカル消費】はあまり耳慣れない言葉ですが、消費者庁が推進している「地域の活性化や雇用なども含む、人や社会・環境に配慮した消費行動」のことです。今回の講座を通して学んだSDGsやエシカル消費に向けて、自分にできることから取り組んでほしいと思います。
R6 No.104
10月1日(火) 『学級会』
各クラスで、「宇中祭に向けて」という議題で学級会を行いました。事前にプログラム委員会で役割や小柱などを決めて準備をしてきました。「宇中祭で盛り上がるために学級のスローガンを決めよう」「学年リレーで勝つために走順を考え直そう」「大縄の目標回数を決めよう」など、宇中祭に向けて話し合いました。今回の学級会で決まったことをクラス全員で協働して取り組み、達成することができるように支援していきたいと思います。
R6 No.103
9月27日(金) 『合唱コンクールに向けて』
先々週から、放課後に15分間の合唱練習を行っています。27日には、同じブロックのクラスが集まって合唱コンクールのプレ発表をしました。他学年の合唱を聞き合い、「3年生の合唱はとても刺激を受けました」、「歌うときの姿勢や表情も審査になるので意識した方がいいです」など、互いに感想やアドバイスを送りました。また、3年生は全員じゃんけんで合唱の順番を決めました。勝ち負けに一喜一憂する姿からも、合唱コンクールへの強い思いを感じました。
R6 No.102
9月24日(火) 『パフォーマンス練習開始』
今日から体育の部のパフォーマンス練習が始まりました。夏休みにブロック委員が集まって考えた振付けを初めてブロックに披露しました。事前に撮影した見本動画を見ながら、ステップや手振りなどを練習していました。今流行りの曲はテンポも速く、振付も複雑ですが、両ブロックとも意欲的に練習に取り組んでいました。本番のパフォーマンスが今から楽しみです。
R6 No.101
9月21日(土) 『PTA奉仕作業』
例年9月上旬に行っていたPTA奉仕作業ですが、今年は2週間遅らせて実施しました。まだまだ暑さが残る中でしたが、135名の保護者と生徒、教職員が参加してグラウンドの草取りを中心に汗を流しました。普段はできない側溝の土上げやネット裏の草刈りなど、隅々まで作業を行っていただき、とてもきれいになりました。生徒たちが気持ちよく宇中祭体育の部に臨むことができます。ご協力ありがとうございました。
R6 No.100
9月20日(金) 『自治的部活動に向けて』
先日、部活動を自治活動の推進の場にしていくことについて、プリントでお知らせさせていただきました。練習内容を考えて見直したり、活動を話し合って振り返ったりするなど、自分たちで部活動を運営していくという新たな取組です。現在、試験的に導入していますが、生徒たちのよい表れを多く見ることができます。部長が大きな声で練習メニューを伝える。モニターで自分のサーブを確認する。互いに励ましの声を掛け合う。集まって打球コースや守備位置を確認する。以前よりも、自分たちで自主的、自発的に活動する姿が見られました。自分たちの手で部活動を創り上げていくことのよさや楽しさを実感し、宇中生の自治力がさらに高まっていくように支援していきたいと思います。
〈新たな取組となりますがご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。〉
R6 No.99
9月18日(水) 『東部英語弁論大会に出場』
9月6日に行われた「伊東市英語スピーチコンテスト」で、本校の3年生の生徒が優勝し、伊東市の代表として9月18日(水)に沼津市で行われた「東部英語弁論大会」に出場しました。これまでの経験や思いをボディーランゲージを交えながら、英語で力強く表現することができました。
R6 No.98
9月18日(水) 『杉田先生の合唱指導』
3.4時間目に、伊東市少年少女合唱団の杉田先生を講師に招いて、3年生が文化の部で歌う合唱の指導をしていただきました。最初はあまり声が出なかった3年生ですが、歌詞に込められた思いや歌うポイントなどを繰り返し丁寧に教えていただきました。互いの合唱のよさを認め合いながら練習を重ねることで、一人一人が自信をもって歌えるようになり、最後には見違えるほどの歌声を響かせることができました。10月3日(木)の文化の部の合唱が、とても楽しみです。
R6 No.97
9月17日(火) 『体育の部の練習開始』
6時間目に、1回目の宇中祭体育の部の練習を行い、入場行進やラジオ体操の練習をしました。これから総練習を含めて13時間の練習を重ね、10月18日(金)の本番に臨みます。まだ暑い日が続きますが、体調に気を付けながら取り組んでいきたいと思います。スムーズに練習ができるように、校長先生が作成してくれた「自治ボード」を活用して、生徒会や各委員会が自主的に情報を発信しています。
R6 No.96
9月17日(月) 『教育実習生』
今日から宇中祭 文化の部後の10月8日までの約3週間、本校の卒業生が教育実習を行います。主に3年1組に入り、教育の現場で多くのことを学んでいきます。皆さん、よろしくお願いします。
R6 No.95
9月13日(金) 『高校説明会(2・3年生)』
5・6時間目に、高校の先生方を招いて2・3年生が高校説明を行いました。今回は、東豆地区や沼津・三島地区の12校の公立・私立高校の話を聞きました。各高校から学校生活や学校行事の様子、部活動や進路状況などを丁寧に説明していただきました。3年生は自分に合った高校を選択しようと、しっかりとした態度で臨んでいました。2年生は、来年の進路に向けて意識を高めることができたと思います。多くのたくさん高校の先生方から「中学生の話を聞く姿勢が、とても素晴らしいですね。」と、お褒めの言葉をたくさんいただきました。これから進路実現に向けて取り組んでいけるように支援していきたいと思います。
R6 No.94
9月13日(金) 『半日総合(1年生)』
5・6時間目に、1年生が半日総合を行いました。1年生の総合の授業では、ユニバーサルデザインやバリアフリーなどの福祉について学習を進めています。今回は、地域包括支援センターの方を講師に招いて、認知症サポーター養成講座を行いました。65歳以上の5人に1人が認知症になることを知り、生徒たちは驚いていました。この講座を通して、認知症やその支援について理解を深めることができました。今後は、個人テーマを設定して調べ学習を行っていきます。
R6 No.93
9月11日(水) 『放課後練習1』
体育の部に向けて、放課後に学年・学級ごとに練習を行いました。今回は3年生がパフォーマンス、2年生が大縄、1年生がリレーにそれぞれ取り組みました。まだまだ暑い日が続きますが、生徒たちは元気に活動していました。来週からは、授業の中でも体育の部の練習が始まります。体調管理に気を付けながら練習を重ね、素晴らしい宇中祭になるように支援していきたいと思います。
R6 No.92
9月9日(月) 『ジュニア防災』
講師の防災士の方を招いて、6時間目に2・3年生がジュニア防災を行いました。ジュニア防災は、次世代防災リーダー『ふじのくにジュニア防災士』の育成を目指した静岡県の取組です。今回は想定されている南海トラフ地震の被害やその際の対応などの養成講座でした。いざというときには、宇中生が地域の防災活動に積極的に参加することを期待しています。
R6 No.91
9月5日(木) 『文化の部の流れ』
10月3日(木)に予定している宇中祭文化の部の日程について、先日配布しました案内の内容をHPにも掲載いたします。保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしております。
・オープニング、開会宣言(9:20~9:30)
・合唱コンクール〈1年生→2年生→3年生〉(9:35~10:25)
・生徒会タイム(10:40~11:00)
・結果発表、表彰、講評(11:15~11:20)
・コネクティング(11:25~11:30)
※給食あり、午後片付け・振り返りをします。運動場の一部を駐車場として開放します。
R6 No.90
9月4日(水) 『第2回 宇中祭実行委員会』
前回と同様に、生徒会役員と各委員長、学級委員が集まって、第2回宇中祭実行委員会を行いました。今回は、宇中祭文化の部についての生徒会からの提案を検討しました。放課後の練習日程や当日のタイムテーブル、表彰関係などについて、途中に話し合う時間を設けながら合意形成していきました。生徒会役員を中心に生徒だけで会を進行することができ、自治力の高まりを感じました。
R6 No.89
9月4日(水) 『表彰集会』
放課後にリモート形式で、中体連の表彰集会を行いました。今回は卓球部、女子バレー部、ソフトテニス部、吹奏楽部、水泳で活躍した生徒及び部活動が校長から賞状を受け取りました。各部の新部長も決まり、新しい体制・チームで部活動が始まっています。宇中祭の今後の活躍を楽しみにしています。
R6 No.88
8月29日(木) 『自治タイム』
放課後の自治タイムで、宇中祭体育の部の係会を行いました。委員長は、先日の宇中祭実行委員会で話し合って決まったことを係のメンバーに丁寧に説明していました。その後、各係の担当者を決めたり、活動の準備をしたりしました。宇中祭を成功させるために、しっかりと取り組んでいきたいと思います。