2022年9月の記事一覧

技術科や美術科の作品ができあがってきました!

☆1年生の技術科の授業では、身の回りの整理に役立つ木工制作に取り組んできました。どれも素敵な作品に仕上がってきました。みんな集中して丁寧に作業しています。

☆3年生の美術科では、アクリル画に取り組んできました。テーマは『今を生きる私へ』夢を叶えたり、好きなことに没頭したりしている自分を表現しました。

宇佐美中生の『気持ちの良いあいさつ』を支える生徒会!

☆宇佐美中スタンダードの一つである『気持ちの良いあいさつ』を支えているのが、生徒会です。「目を見て」「笑顔で」「相手に聞こえる声で」を掲げて、週に1回あいさつ運動&あいさつチェックをやっています。あいさつ運動が終わると、各クラスごとにあいさつの様子を伝えています。おかげで、気持ちの良いあいさつをする生徒が増えています。

☆私も玄関に立って、生徒とあいさつを交わしていたら、くつのかかとをそろえて丁寧にくつ箱にしまう生徒を見つけました。素敵な姿です。心がほかほかになりました。

 

 

 

次は宇中祭文化の部だ! 

☆3年2組の合唱曲は『手紙』、音楽の授業では、パート練習の後、自分たちが他のパートにつられてしまう場所となぜつられてしまうのかを話し合い、練習方法を確認していました。

☆放課後には、文化の部に向けてのプログラム委員会が開かれました。プログラム委員会とは、学級会での議題や話し合いの柱を考えたり、話し合いの流し方を検討するクラスごとの会議です。体育の部は終わったばかりですが、文化の部へのスタートは確実にきられました。

感動の体育の部を振り返って!

☆朝登校すると、体育の部が終わったばかりですが、教室や廊下には、体育の部当日だけではなく、当日までの軌跡が掲示されていました。

 

☆今回の運動会では、市内の小学校から10張りテントをお借りしました。突然の雨にテントがぬれてしまったため、今日は、昼休みに運動場で再び、テントをたて、乾かしました。放課後にはテントをしまいました。この作業のために、放送でボランティアを募集したのですが、なんと30名近くの生徒が集まってくれました。みんなのために自分の時間をつかって働ける人がこんなにいることに心がほかほかになりました。宇佐美中学校の良さですね。