2024年5月の記事一覧

R6 No.43

5月31日(金) 『英語検定』

 英語検定(正式名称:実用技能英語検定)では、①リーディング、②リスニング、③ライティング、④スピーキングの4技能を総合的にテストします。これに合格すると、私立高校入試で考慮されることがあったり、3級以上は調査書に記載されたりします。さらに、有効期限がないため、一生ものの資格として経歴を魅力的にします。グローバル化が進む今、需要が高まりつつあります。

 放課後、準2級から5級までの英語検定に、1年生~3年生までの14名の生徒が臨みました。どの生徒も長時間、最後まで集中して取り組んでいました。2回目の英語検定は、10月4日(金)に予定しています。自らの英語能力を試しに、挑戦してはいかがでしょうか。

 

 

R6 No.42

5月29日(水) 『社会見学(2年生)』

 8時に学校を出発したあと、バスの車内で、保健・美化係が企画したクイズ【この人は、だ~れ?】をしました。「好きな食べ物」や「推しキャラ」など、事前にアンケートした項目を読んで、みんなで本人を想像してあてました。中には意外な先生のクイズも出題されたので、大いに盛り上がり、あっという間に鎌倉に着きました。その後、班別研修を開始しました。時間帯や訪問順は違いましたが、どの班も高徳院の大仏と銭洗弁財天を訪問しました。大仏の胎内を拝観したり、お小遣いを洗ったりするなど、計画とおりにしっかりと時間やきまりを守って班ごとに行動することができました。途中、トイレに行った班員と一時的にはぐれてしまうなど、小さなハプニングはありましたが、全員無事にそろって集合時刻までに鶴岡八幡宮に戻ってきました。現地で指導・注意されることもなく、自分たちだけで協力して活動することができ、修学旅行につながる素敵な社会見学になりました。見学地で書いたしおりの取材メモをもとに、今後の事後学習でまとめていきます。

 

R6 No.41

5月29日(水) 『社会見学(1年生)』

 出発地点の下田海中水族館に到着後、全体で最終確認をしてから班別研修を開始しました。案内掲示板の地図をタブレットで写してそれを見ながら移動する。「〇〇さん、次に行くよ」と声を掛け合う。移動が間に合わないかもしれないから、先にお弁当を食べようと11時に昼食をとる班。道が狭いから、一列になろうと呼び掛ける班員。生徒たちは自分たちで考えなら、行動しようとしていました。特に、時間を守ることと班でまとまって行動することを意識していました。そのため、中には集合時刻の1時間以上前に集合場所に着いてしまう班も。ほとんどの班が早めに集合場所に集まったので、暑さを避けるためにバスに乗車して待つことにしました。しばらくすると、隣に停車している[渋谷敬老クラブ]と掲示されたバスから高齢女性が降車して私に、「この学校の生徒さんは人懐っこくて優しいね。バスの窓越しに手を振ってくれたり、じゃんけんをして遊んでくれたのよ。嬉しかったわ~」と声を掛けてくれました。また、バスの車内でも、自主的に見学場所の感想をしおりに記入していました。1年生のよさがたくさん見られた社会見学でした。

 

   

  

 

 

R6 No.40

5月29日(水) 『社会見学へ出発!』

 昨日の大雨も上がり、気持ちのよい天気のもと1・2年生が登校してきました。今年度も経費削減のために、各学年1台のバスで目的地に向かいます。1年生は開国の歴史舞台の下田、2年生は武士の古都の鎌倉を巡ります。これまで総合の授業で、観光名所やその由来などを調べ、見学地を選びながら班別研修コースを決めました。今日は班員と協力しながら時間やきまりをしっかりと守り、多くのことを学んできてほしいと思います。各学年、定刻とおりに出発しました。学校到着時刻は、1年生が16時、2年生が16時45分を予定しています。

 〈2年生〉

 

 〈1年生〉

R6 No.39

5月28日(火) 『修学旅行②』

 和菓子『練り切り』作りでは、生地を練り、形を整えて、丁寧に箱に詰め込んで持ち帰ります。でき栄えは、お楽しみに。その後、お茶の作法を教わり、きちんと茶碗に手を添えて抹茶をいただきました。「ちょっと、苦い」そんな声が聞こえてきそうな表情の生徒もいました。嵐山に移動し、みんなで昼食をとりました。風光明媚な渡月橋は、大雨のため・・・濁流。気を取り直して、いろいろな商店を巡りながら、お土産選びを楽しんでいました。予定していた京都御所は大雨のため健康・安全を考慮して取り止め、京都駅での休憩や最後の買い物の時間にあてることにしました。全員無事に帰りの新幹線に乗車し、最初に事後学習のまとめをしました。夕食のお弁当もみんなよく食べました。その後は元気にカードゲームをしていましたが、中には疲れて寝ている生徒も。このあと20時10分から、熱海駅で解団式を行う予定です。

 小さなトラブルはありましたが、それも社会勉強です。次に生かす良い経験になりました。生徒たちの笑顔をたくさん見られたあっという間の2泊3日の修学旅行でした。さらに詳しくことは、お子さんが帰宅しましたら、お土産話をたくさん聞いてあげてください。ご協力、ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

R6 No.38

5月28日(火) 『修学旅行3日目①』

 朝食後に、部屋を片付けて荷物をまとめ、予定とおり8時から学年研修を開始しました。少し疲れが見られますが、みんな元気です。最初の訪問地は、北野天満宮。みんなで昇殿し、学問の神様に、来年の受検の合格祈願をしました。次に金閣寺に行き、境内を歩いて見学しました。あいにくの雨でしたが、「写真で見るよりも綺麗だった。」と感想を言っていました。

 この後は、和菓子作り体験をして、嵐山で昼食、散策・お土産選びをして帰路につきます。宇佐美駅には、20時50分到着の予定となります。修学旅行最終日も、みんな楽しんでいます。

R6 No.37

5月27日(火) 『修学旅行2日目②』

 17時までに、たくさんのお土産を持った生徒たちが、「あ~疲れた~」と言いながらも笑顔でホテルに帰ってきました。その後夕食をとり、絵付け体験をしました。「これでいいかな~」、「あっ、ヤベっ!」と、みんなかなり真剣。思い出に残る素敵な作品にしようという思いが伝わってきました。生徒たちの力作は、2学期の授業参観会の際に展示したいと思います。部屋に戻って班別研修の感想や小遣い表を記入した後は、まったりタイム(テレビ・カードゲームOK)。タクシーに財布を忘れたり、予定よりも遅れて訪問場所をカットしたりするなど、小さなハプニングはありましたが、自分たちで相談したり、協力したりして解決できたようです。大きなトラブルや体調不良もなく、無事に修学旅行2日目を終えることができました。(財布はタクシードライバーさんが届けてくれました)

  

 

 

R6 No.36

5月27日(月) 『修学旅行2日目①』

 6時の起床時刻前に、もう起きている生徒もいました。体調不良者もおらず、みんな元気です。クラスごとに朝食をとってから、8時に班別研修を開始しました。幸い雨もぱらぱらと小降りとのことです。午前中は自分たちで見学場所まで移動し、班ごとに昼食をとって、午後からはタクシー研修を行います。17時までにホテルに到着する予定です。

 

R6 No.35

5月26(日) 『修学旅行1日目』

 晴天の中、法隆寺と薬師寺、東大寺を訪問しました。東大寺の奈良公園では、たくさんの鹿に「かわいい~」と言いながら、鹿の銘菓【鹿せんべい】をあげました。県大会に出場していた女バレ部員も、みんなと合流して一緒に楽しく夕食をとることができました。22時20分に、いつもよりも早く?就寝となります。発熱やケガなどもなく、みんな元気に修学旅行1日目を終えることができました。

R6 No.34

5月26日(日) 『女バレー、県大会出場』

  第43回静岡県中学校六人制バレーボール選手権大会に、女子バレーボール部が出場しました。対戦相手は、西部2位の強豪校。身長差も大きく苦しい試合展開でしたが、諦めずにボールを追いかけたり、コート内外から全員で声を出したりして、最後まで戦い抜きました。結果は惜敗でしたが、修学旅行1日目にも関わらず、本大会に参加した10人の3年生の部活動に対する熱い思いに賞賛の拍手を送りたいと思います。女バレ、ナイスファイト!!

 

 

 

R6 No.33

5月26日(日) 『修学旅行に出発!』

 3年前、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市内小学校は県内日帰りの修学旅行になりました。そのため3年生にとっては、初めての宿泊を伴う修学旅行になります。校庭に笑顔で集まる3年生の表情から、修学旅行をとても楽しみにしていることが伺えました。出発式を行い、宇佐美駅に移動し、無事に電車に乗り込みました。きまりを守ってスローガンを達成し、たくさんの素敵な思い出ができる最高の2泊3日の修学旅行にしてほしいと思います。

 

 

 

R6 No.32

5月23日(木) 『テスト結果配付』

 1年生にとっては、入学後初めての定期テストとなった1学期中間テストの結果を配付しました。小学校ではなかった【順位】が気になるようで、テスト結果個人票を食い入るように見ている姿が印象的でした。テスト期間だけではなく、日々の学習の積み重ねが大切です。授業で学んだことを家庭学習で復習することで、学習内容の定着につながっていきます。今年度から宇中ノートに「今週の家庭学習時間」を記録する欄を新たに設けました。テストに向けての家庭学習の時間は十分だったでしょうか。お子さんの宇中ノートをご確認いただければと思います。

 

 

 

 

R6 No.31

5月23日(木) 『ブロック決め集会』

 放課後にリモート形式で、宇中祭のブロック決めを行いました。最初に、生徒会が企画した寸劇を3年生のブロック長が演じ、「争い事を宇中祭で決着させよう!」という流れで、他学年が所属するブロックを決めることになりました。1・2年生の学級委員がカードを引き、今年度のブロックが決まりました。ブロック色は、双方が同じ色を選択したため、ブロック長のじゃんけんで決めました。これから、生徒会を中心に自治力を発揮して、素晴らしい宇中祭を創り上げてくれることを楽しみにしています。

【青ブロック】3-1、2-2、1-2   【赤ブロック】3-2、2-1、1-1

R6 No.30

5月23日(木) 『保育体験』

 2年生が宇佐美幼稚園を訪問して、保育体験をしました。3歳児~5歳児の年齢に合ったごっご遊びやダンス、ボール遊びなどをしました。初めのうちは、どのように接すればいいのか分からない様子でしたが、すぐに慣れてきて「上手!すごいね~。」とほめたり、手をつないで一緒に活動したりするなど、園児に優しく丁寧に関わる2年生の姿と、園児たちの楽しそうな笑顔がたくさん見られました。帰りの際には、お別れしたくないと泣き出す園児もいました。園児との触れ合いを通して、小さい子への思いやりの心が育まれた実り多い保育体験となりました。

R6 No.29

5月22日(水) 『避難訓練2』

 静岡県が公表した津波浸水想定によると、伊東市は最短3分で最大17mの津波が到達するとされています。宇佐美中学校は海抜17.2mにあるため、今回は津波を想定した避難訓練として4階への垂直避難を実施しました。生徒たちは放送の指示に従って、無言で速やかに行動することができました。宮原校長からは「学校にいないときは、その場所で危険を自分で想定しなければならない。その場合の避難場所などを家庭で話しておきましょう。また、幼稚園児や小学生が避難してきたときは手助けしてほしい。」と講評がありました。政府は南海トラフ地震が起こる確率が、40年以内に90%と発表しています。今後も引き続き防災意識を高めていきたいと思います。

 

 

R6 No.28

5月21日(火) 『2年1組の紹介』

 2年1組は、「H:早めの行動・発表、O:思いやり、M:メリハリ、E:笑顔。第2の家と言えるくらい安心できる場所にしたい。」という思いを込めて、学級目標を『HOME』にしました。クラスのよさは、「2年生になって自分のことがけでなく、周りを見る姿勢がついてきた。」と担任の大溝先生が教えてくれました。学級目標を達成できるように、これからみんなで取り組んでいきます。

R6 No.27

5月17日(金) 『生け花』

 今年度も生け花の先生の松本さんと森本さんを招いて、美術部が生け花をしました。生徒たちは6つのグループに分かれて、花の配置や色合いなどを考えながら、丁寧に生けていました。完成後には、花のイラストを描いたカードを添えて、各階の廊下に飾りました。きれいな花を見ていると、優しい気持ちになります。教室に掲示している週の予定にも、その日の誕生花や花言葉を掲載しています。きれいな花に囲まれて、今週も気持ちよく過ごせそうです。

 

 

 

 

R6 No.26

5月16日(木) 『部活動参観会・懇談会』

 宇佐美中学校の部活動に、47人の1年生が入部しました。これで、部活動に加入している生徒が、全校で142人になりました。多くの保護者の方に参観していただき、生徒たちも嬉しそうにしていました。2・3年生に行った部活動のアンケートで、「部活動に積極的に取り組んでいますか?」との質問に、96%以上の生徒が肯定的な回答をしました。自主的に部活動に取り組むことができるのは、宇中生のよさの一つです。ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。

R6 No.25

5月15日(水) ボランティア活動『お花作り』

 宇佐美フェスで飾る紙花作りのボランティアを募ったところ、約20人集まりました。作り方の説明を聞いてから、友達と協力しながら作業しました。「もっと広げた方がよくない?」、「上手に切れたね~」など楽しく会話しながら、この日は25個近く作り上げました。20日と22日にも制作して、26日に開催される宇佐美フェスの会場をきれいに飾ってくれると思います。

R6 No.24

5月15日(水) 『1学期中間テスト』

 1年生にとっては、初めての中学校での定期テストでした。出席番号順に机を移動し、机上は筆記用具だけ。机の中には何も物をいれないなど、高校入試と同様に定期テストも合わせて取り組んでいます。どのクラスの生徒も真剣な表情で、テストに臨んでいました。昼休みには、友達と問題を出し合うなど最後までテスト勉強をしていました。さて、結果はどうでしょうか。来週中にはテスト結果を配付できればと思います。