2024年6月の記事一覧
R6 No.67
6月27日(木) 『初任者研修会』
今年度に新規採用された市内小中学校の9人の教員が、本校で研修会を行いました。2時間目の授業を自由に参観した後、宮原校長が授業に関する講話をしました。初任者が生徒の視点に立って考えたり、話し合ったりすることができるように、校長自ら模擬授業をしながら説明しました。4時間目には、教職2年目教員を代表して本校教諭が授業を行い、初任者や本校教員が参観しました。初任者からは、「生徒たちが課題解決に向けて、資料を読み込んだり、話し合ったりしながら、主体的に学習に取り組む姿が多く見られた素敵な授業でした。」との感想が多く寄せられました。本校のグランドデザインで掲げている【わかる授業】を目指して、今後も校内研修を推進していきたいと思います。
R6 No.66
6月27日(金) 『部活動応援週間6』
今回は卓球部を紹介します。部長からは、「基礎的な動きを身に付けるために、多球練習やラリーを多く取り入れつつ、課題練習でいろいろな技に挑戦しています。昨年の中体連の団体戦では準優勝だったので、今年はできるように全力で頑張ります。」と意気込みを発表しました。頑張れ、卓球部‼
R6 No.65
6月26日(水) 『部活インタビュー放送日程』
先週に東豆有線が撮影した部活インタビューの放送日程をお知らせします。「まるごとUSAMI~Weekly~」内で放送されます。お時間があるときに、ご覧いただければと思います。連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
R6 No.64
6月26日(水) 『部活動応援週間5』
今回は女子バレーボール部を紹介します。部長からは、「サーブカットなどの基礎練習から、ラリーやゲームなど試合形式の練習を多く行っています。中体連での目標は、優勝して県大会に出場し、県で1勝することです。」と意気込みを発表しました。頑張れ、女バレ部‼
R6 No.63
6月24日(月) 『薬学講座』
学校薬剤師の方を招いて、1年生が薬学講座を行いました。今回は、正しい薬の使い方について、身近な例を挙げながら教えていただきました。「食前は、食事の30分から1時間前のこと」「食間は、食事中のことではないこと」「医師から処方された薬は症状が改善しても、基本的には処方された期間は服用すること」「兄弟が同じ症状でも、他の人に処方された薬は服用しないこと(体重に合わせて薬の量を調整して処方しているから)」など、一つ一つ丁寧に説明していただきました。
R6 No.62
6月25(火) 『部活動応援週間4』
今回は女子バスケットボール部を紹介します。部長からは、「ディフェンス力を高める練習やハンドリング練習を行ってきました。今まで練習してきたことを生かして、一人一人が声を出して全力で試合に臨みたいです。」と意気込みを発表しました。頑張れ、女バス部‼
R6 No.61
6月25日(火) 『部活動応援週間3』
今回はソフトテニス部を紹介します。部長からは、「前衛と後衛のどちらもが実力を高められるように、それぞれのポジションに合わせて練習をしてきました。今まで頑張ってきた練習の成果を出して全力で取り組みます。応援よろしくお願いします。」と意気込みを発表しました。頑張れ、ソフトテニス部‼
R6 No.60
6月21日(金) 『交通安全教室』
5時間目に伊東市の交通指導員の方を招いて、1年生が交通安全教室を行いました。「伊東市内で中学生は、どんなときに交通事故にあっているのか」と聞かれると、多くの生徒が自転車に乗っているときと答えました。しかし、実際は95%以上が、自動車に乗っているときであることを知って驚いていました。また、シートベルトを着用しているか聞かれると、半数が着用していないと答えました。「寝るときにじゃまだから」、「後ろの席なら付けなくていいんだよね」などの声が聞こえましたが、交通指導員から【全席全員、シートベルト着用】の義務があることを教えられ、また驚いていました。他にも登下校時の危険性や、中学生でも起こり得る自転車と歩行者との事故についても考えました。今回学んだことを生かして、交通安全に気を付けて生活してほしいと思います。
R6 No.59
6月21日(金) 『部活動応援週間2』
今回は男子バレーボール部を紹介します。部長からは、「ブロックやレシーブなどの守備を中心に、練習してきました。今まで練習してきたことを生かして、全力で頑張ります。応援よろしくお願いします。」と意気込みを発表しました。頑張れ、男バレ‼
R6 No.58
6月20日 『部活動応援週間1』
運動部の3年生にとっては中学校での最後の大会となる中体連東豆大会が、今週末から始まります。そこで、今週と来週の2週間の部活動がある日は、6時間目を切り上げて部活動応援週間を設けました。体育館やグラウンドからは、生徒たちの元気な掛け声や励ます声などが、いつもに増して大きく聞こえました。美術部や吹奏楽部も暑い中、制作活動や楽器練習に励んでいました。また今日は、東豆有線が部活動の様子を撮影に来ました。各部長から中体連への意気込みを発表しました。
今回は男子バスケットボール部を紹介します。部長からは、「今までやってきたことを生かし、できるだけたくさん勝ちたいです。応援よろしくお願いします。」と意気込みを発表しました。頑張れ、男バス‼
R6 No.57
6月19日(火) 『生徒協議会』
放課後に生徒協議会を行い、先週の自治タイムでの専門委員会で考えた2期の委員会活動が提案されました。美化委員会は、ロッカーコンテスト。学習委員会は、学習習慣を向上させる取組。体育委員会は、運動時間を増やす簡単なエクササイズの紹介。1年学年委員会からは、大きな声でのあいさつの充実など、それぞれの自治活動を検討して決定しました。今では、タブレットを使って提案用紙を共有して会議を行うなど、DX(デジタルトランスフォーメーション)化が進んでいます。今後は、みんなで【協働】して、今回承認された諸活動に取り組んでいきたいと思います。
R6 No.56
6月17日(月) 『2期、開始』
4月5日から始まった1期が終わり、2期が始まりました。2期の目標は【協働】です。1時間目にリモート形式で全校集会を行い、2期について説明したり、1期を振り返ったりしました。2期には大きな学校行事である宇中祭 体育の部と文化の部があります。今年度は、暑さ対策も兼ねて先に10月3日に文化の部を行った後、10月18日に体育の部を予定しています。学校行事を通して、同じ目標に向けて、仲間と協力し合って取り組む【協働】のよさを実感することができるように支援していきます。
R6 No.55
6月14(金) 『ジュニア防災士養成講座』
講師の方を招いて、3年生がジュニア防災士養成講座を受けました。今回は、【HUG(ハグ)】を行いました。【HUG】とは、Hinanzyo Unei Gameの頭文字を併せたもので、【避難所運営ゲーム】のことです。このゲームは、災害時に避難所を訪れた「高齢者」や「赤ちゃんがいる夫婦」、「犬を連れてきた家族」など、様々な条件がある世帯について素早く検討して、配置していくという内容です。班ごとに意見を出しながら、配置場所を地図に書き込んでいました。今回の講座を通して、避難所ではたくさんのことを考慮しなければならないことなどを学ぶことができました。
R6 No.54
6月13日(木) 『自治タイム』
6月16日(日)で1期が終わります。そのため、10日(月)の放課後に班会議を行い、各委員会の1期の活動について振り返りました。それの結果を基に13日(木)の自治タイムで、「2期の目標は何にすればいいかな?」、「みんなのためにどんな活動を2期にしようか?」など、2期に向けての活動内容について話し合いました。2期には、大きな学校行事である宇中祭体育の部と文化の部があります。それに向けて、自治活動を充実させていきたいと思います。
R6 No.53
6月10日(月) 『情報モラル講演会』
6時間目に、IKC(伊豆ケーブルネットワーク)の方を招いて、リモート形式で情報モラル講演会を行いました。近年問題となっているネット依存や有害サイト、SNSでの犯罪について話を聞きました。もう一度、スマホやタブレットなどを使う時間や場所など、家庭での約束を確認してほしいと思います。正しく使えば便利な道具ですが、使い方を間違えれば危険な道具にもなってしまいます。正しい情報モラルを身に付けていけるように、学校と家庭で声を掛けていければと思います。
R6 No.52
6月12日(水) 『合唱曲、決定』
これまで音楽の授業でいろいろな曲を聴き、どれを歌いたいか話し合ってきました。中には2クラスとも同じ曲を選ぶ学年もありましたが、合唱コンクールで歌う各クラスの合唱曲が決まりました。
1-1:輝くために 1-2:旅立ちのとき
2-1:時を越えて 2-2:次の空へ
3-1:あなたへ 3-2:群青
今後、指揮者と伴奏者を募集し、希望者が複数いれば、オーディションを行う予定です。音楽の教科担任の青木先生が、クラスごとに全員分の楽譜を用意しました。それをもとに、これから練習を重ねて、本番で素晴らしい合唱を披露してくれることを楽しみにしています。今年度の合唱コンクールは、10月3日(木)に予定しています。
R6 No.51
6月11日(火) 『生徒相談週間』
5月20日(月)~6月14日(金)を生徒相談週間として、学級担任がクラスの生徒全員と一人一人面談を実施しています。新しい学年・学級がスタートして約2か月となります。放課後に、学習面や生活面、部活動、友達関係、家庭学習などについて話しをしました。また、その中で悩みや困りごと、いじめなどがないかも聞き取りました。生徒からの相談事に対しては、親身になって一緒に解決していきます。生徒相談週間が終わりましても、いつでも相談を受けます。安心して担任や宇佐美中の教職員に話をしにきてください。
R6 No.50
6月10日(月) 『1年2組の紹介』
1年2組は、「誰もが居心地のよい学級づくりを目指します。一人一人がまるで実家で生活するかのような温かい雰囲気をつくっていきたい。」という思いを込めて、学級目標を『実家』にしました。クラスのよさは、「一人一人がそれぞれの個性を理解して生活しようとしている。」と担任の草嶋先生が教えてくれました。学級目標を達成できるように、これからみんなで取り組んでいきます。
R6 No.49
6月7日(金) 『1年1組の紹介』
1年1組は、「自分の家のように居心地がよく、安心できるクラスにしていこう。」という思いを込めて、学級目標を『みんなの家』にしました。クラスのよさは、「こうしよう!と決めたことに対して、それができるように頑張ることができる。」と担任の井戸先生が教えてくれました。学級目標を達成できるように、これからみんなで取り組んでいきます。
R6 No.48
6月6日 『伊東市立中学校新標準服導入について』
本日、伊東市立中学校標準服導入についてのプリントを配布しました。新標準服の導入は、令和7年度入学生からとなります。令和12年度までの6年間は旧標準服を着用することができるリユース期間となります。その他詳細は、添付文書をお読み取りください。 伊東市立中学校標準服導入について.pdf
宇佐美中学校のエンブレムの色は、学校カラーのエンジになります。なお、表記されている1873年は、宇佐美小学校の開校年度で間違いです。正しくは【SINCE 1947】となります。6月17日(月)~19日(水)の3日間、職員室前に新標準服のサンプルを展示する予定です。お立ち寄りの際に、ご覧ください。
R6 No.47
6月5日(水) 『緑の募金』
福祉委員会が、5月8~10日に行った緑の募金で10,488円集まりました。市役所に連絡し、担当の産業課の小倉さんに直接募金を渡しました。福祉委員の生徒に、「募金、ありがとうございます。預かります。」と、声を掛けてもらいました。その後、小倉さんとの話の中で、「昨年度に緑の募金をした市内中学校は、宇佐美中学校だけだったこと。また、記録が残っている平成20年ごろから、宇佐美中学校は毎年この緑の募金に協力していることなどを教えてくれました。善意の活動が、自然と続いている素敵な学校だなと改めて感じました。
R6 No.46
6月5日(水) 『2年2組の紹介』
2年2組は、「一人一人が誰かにとってのヒーローになれるような行動を大切にして、互いに優しさをもって協力し合うクラスを目指したい。」という思いを込めて、学級目標を『HERO』にしました。クラスのよさは、「元気で明るく、素直なクラスです。やるべきことをきちんとできます。」と担任の清野先生が教えてくれました。学級目標を達成できるように、これからみんなで取り組んでいきます。
R6 No.45
6月3日(月) 『小中合同研修1』
毎年、宇佐美小学校と連携して教職員の合同研修会を実施しています。今回は、小学校の教員が来校し、宇佐美中学校の授業を参観しました。事後の話し合いでは、「どの学年の授業も落ち着いて、学びを楽しんでいた。」、「グループ学習が充実していて、素直に自分の考えを伝えていた。」、「掲示物がしっかりしているし、ロッカーも整頓されていて、学習環境が整っている。」など多くの高評価の感想がありました。生徒たちは久しぶりに小学校の先生に会えて、嬉しそうにしていました。宇佐美地区の一小一中のよさを生かし、義務教育の9年間で育てたい子の姿を明確にして、小学校と中学校で足並みを揃えて教育活動を実践しています。今後も小中両校がグランドデザインに掲げている【授業】と【自治】をさらに充実させていきたいと思います。
R6 No.44
6月3日(月) 『留守番電話の導入』
先週にお便りを配布させていただきましが、今日から教職員の業務負担軽減の取組の一環として、市立小・中学校に 時間外アナウンス電話を導入し、電話連絡時間を設定することとなりました。時間外アナウンス設定時間(学校に電話がつながらない時間)は、平日午後6時30 分から翌日午前7時30分までとなります。保護者・地域の皆さまにおかれましては、本件の趣旨につきまして、何卒ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。