2022年11月の記事一覧

新生徒会『新時代』始動!

☆新生徒会執行部が、朝のあいさつ運動を引き継ぎました。宇佐美中スタンダード『気持ちの良いあいさつ』に向け、「目線」「表情」「声量」のポイントは継続です。今後、生徒の実態を把握し、新たなレベルを目指すようです。まさに新時代!

☆保健委員会でも新たなプロジェクトが始まりました。『11(ワンワン)SLEEPキャンペーン』です。先日のFATを受けての企画です。班員全員が就寝1時間前にメディア使用をやめたらシールが一つ貼られるようです。規則正しい生活への第一歩です。

3年生 ジブリッシュで心を解放!

☆受検モードに突入し、何かとストレスを感じている3年生に、ストレスから心を楽にする方法を学んでもらおうと、ジブリッシュの権威、大久保先生をお招きしての講演会を開催しました。大久保先生自身、マイナスの言葉に心が疲れ切ってしまった時、インドを旅行中にジブリッシュや笑いヨガと出会ったそうです。意味のない言葉をしゃべることで心が楽になりストレスのない自分になっていくことに気づいた体験から今では、ジブリッシュを広める活動をしているそうです。先生のリードで意味のない動きをまねたり、意味のない言葉をしゃべったりすることを体験した生徒からは、「楽しい」「面白い」といった言葉が聞かれ、自然と笑顔があふれていきました。

第2回の小学生への読み聞かせ隊が始動!

☆12月16日(金)に第2回目の小学生への読み聞かせが行われます。今回も22名もの生徒が、「読み聞かせ隊」に名乗りを上げてくれました。今日は、小学校へお邪魔して、本を選んできました。「わたしこの本好きなんだ」とか「この本面白そうだよね」、「喜んでくれるかな」など楽しそうに本を選ぶ隊員たちでした。

 

2年生学年委員会の企画『いーすたー島』?

☆4期の目標は学校生活や学習を充実させて自分たちの可能性を広げることです。2年生は、今自分たちが苦手としているところを充実させるために『いーすたー(GOOD STSAR)島』~モアイを集めろ!~大作戦を開始しました。

☆2年学年委員長・副委員長に聞いてみました。

☆現在の2年生の課題は、①言われないと2分前着席と黙想ができない、②移動教室の時の移動の時にうるさい、③グループでは話せるのに、みんなの前では発表できない、④コロナ禍であるのに人との距離が近いが挙げられます。4期の目標を達成するためには、なんとかクリアーしなければいけません。そこで考えたのが『いーすたー(GOOD STSAR)島』~モアイを集めろ!~大作戦なのです。1日の振り返りで2項目、20人以上が達成できれば、素敵なモアイ像を1体ゲットできるのです。3項目なら2体です。(なんと!両担任のモアイ像)

☆こんな素敵なモアイ像ならみんなほしがること間違えなしです。期限は12月いっぱいです。いーすたー島をモアイ像で埋め尽くしましょう!さあ、スタートです。

自治タイムで自分たちの生活をよりよくしたい!

 

☆委員会や係活動の企画や準備、振り返りを行うために今年度から第2・4木曜日の放課後に設定された『自治タイム』が本日実施されました。後期の活動を充実させようと各委員会ごと熱のこもった活動が行われました。一部紹介します。

☆生活委員会では、後期になってからの2着席着席の様子や傘の管理、ネームプレートの管理、消毒の現状を振り返っていました。

☆美化委員会は、各教室の清掃用具の管理状況をチェックしながら、ロッカーチェックの現状を見回っていました。

☆福祉委員会は、宇佐美中スタンダードの一つである『進んでボランティア』をより進めるために手立てを考え、準備していました。

☆保健委員会では、先日のFATを進展させ、全校の取り組みとして『11(ワンワン)スリープキャンペーン』を打ち出しました。ブロック対抗で達成状況を見届けていくようです。楽しみですね。

読書の秋です!

☆読書週間にちなんで本校でも生徒が本を身近に感じる取り組みがなされています。読書習慣があると幸福度も高く、毎日読む人の8割が生活が充実していると答えているそうです。その理由については、「感動したり、心を揺さぶられたりするから」「新しい知識を得ることに喜びを感じるから」を挙げる人が多かったようです。(楽天調べ)

ご家庭でも、親子でおすすめの本を紹介し合ってはいかがでしょうか。

☆図書室にも人を呼び込む工夫がありました。

☆学年階にも学年文庫を設置して学習委員が選書してます。

☆1年生の社会科では、『ヨーロッパ』を学習しています。なので廊下にはヨーロッパに関するコーナーが設置されています。

モズクガニ現る!

☆近所の方がモズクガニを学校に届けてくれました。たぶん、学校を流れる側溝に住んでいて、側溝から学校の前のお宅に迷い込んだとのことでした。確かに学校の側溝は川から水を引いていて、いつも一定の水が流れています。足まで合わせれば20cmはある大きなカニです。せっかくなので少しの間、生徒玄関に展示してから側溝に返してあげることにしました。

電子メディア使用のルールを班で考えました!

☆生徒玄関ギャラリーに、先日のFATで取り組んだ、『電子メディアと上手に付き合おう』の時に班で決めた電子メディア使用のルールが書かれた短冊が保健委員によって掲示されました。

☆この後、保健委員会で話し合い、全校で共通の取り組みを行う予定です。見たところ「寝る1時間前にやめる」というのが多いようですが、どのような取り組みが決定されるのか楽しみです。さて、子どもたちは何時に寝ていますか。子どもたちが心身ともに健康で学校生活を充実させるには最低でも7時間は睡眠時間を確保したいですね。6時に起きたとして23時、遅くとも夜11時には寝たいものです。これを機にご家庭でも電子メディアの使用について話し合っていただけると保健委員会の取り組みも効果が倍増します。

FAT『電子メディアと上手に付き合おう』!

☆今日のFATのテーマは『電子メディアと上手に付き合おう』でした。各クラスの保健委員がプレゼンしながら進行しました。内容は、本校の生活チェックのからの電子メディア使用時間の現状を示し、長時間使用することで生じる体や心への影響とその理由を説明しました。そしてクイズで今日の内容をどれだけ理解できているかを確認し、グループワークで電子メディアと上手に付き合う実現可能な方法を話し合いました。各グループで考えた方法が書かれた短冊は玄関ホールに掲示され、その中から全校で取り組む対策を決定するようです。ワクワクしますね。最後に今日のFATを振り返りました。

全ての部活動が新体制になりました!

☆11月5日のふるさとふれあい祭りでの美術部生け花展と吹奏楽部のステージ発表、昨日の授業参観会までで文化の部校内展示が終了しましたので、全ての部活動が2年生の新部長を中心とした新体制に移行しました。

☆ふるさとふれあい祭りでは、14名の3年生がスタッフとして働きました。

☆部活動新旧部長引継ぎ式では、部活動ファイルが新部長会長に引き継がれました。各部の部長も意気込みを全校生徒に伝えました。

授業参観会・学級懇談会が開催されました!

☆前後半入れ替え制で、授業参観会・学級懇談会を実施しました。(3年生は進路についての希望面談)入れ替えの際には、文化の部の校内展示を見ていただいたり、体育館では、体育の部や文化の部の映像を見ていただいたりしました。4期の目標は、授業や学校生活の充実です。課題解決に向かう生徒の姿や廊下や教室の掲示物から伝わりましたでしょうか。

 

3年生 受検モードにスイッチオン!

☆3年生の生徒、希望保護者を対象に高校説明会が開かれました。来春開校の伊豆伊東高校をはじめ、公立5校、私立5校の計10校から入試担当をお招きして、各校の特色を説明していただきました。生徒は興味がある高校4校の説明を聞くことができます。真剣に話を聞く3年生の表情からは、いよいよ受検モードにスイッチが入ったことが伺えました。

ふるさとふれあい祭り!

☆11月5日にコミセンで「ふるさとふれあい祭り」が開催されます。10時40分からコミセン前広場で吹奏楽部が演奏します。3階の展示場には美術部員も一人一杯、花を生けさせていただきました。また、3年生14名がボランティアスタッフとしてお手伝いしてくれます。

授業の充実!校内参観より

☆2年生の保健の授業では、「一緒に遊んでいた友人が突然倒れました。さあ、どうすればよいですか」という課題でグループワークしていました。倒れたところから救急車が到着するまでに必要な行動を付箋に書き出し、ホワイトボード上にフローチャートで表しました。

☆1美術科美術科の授業では、「じっくり見ると見えてくる物」を紙粘土で作っていました。どの生徒も設計図にしたがって作業に集中していました。「カボチャのシチュー」や「口の中」、発想が面白いです。

前期生徒会役員、最後の校内あいさつ運動!

☆『まとまりある宇中生』そのためには気持ちの良いあいさつが不可欠と始めた校内あいさつ運動。『笑顔で・目を見て・相手に聞こえる声で』の3原則を掲げ、毎週水曜日に行ってきました。開始当時は、80%に満たななかったあいさつ達成率も1年たった今では100%の日が続いています。これまでの取り組みを振り返ると感慨深いです。生徒会役員のみなさん、ありがとうございました。放課後の専門委員会では、新生徒会執行部が、今後の活動について話し合っていました。どんな活動をやってくれるのか、とてもワクワクします。

伊東市一斉あいさつ運動に参加しました!

☆全校生徒の中で、『宇佐美中あいさつし隊』に名乗りを上げた27名が今日の伊東市市民一斉あいさつ運動に参加しました。普段より少し早く集合し、玄関前で出発式を行いました。宇佐美中スタンダードの一つ、「気持ちのよいあいさつ」を広めるぞ!と気持ちを一つにしました。この後、4カ所に分かれてあいさつ運動を行いました。

☆宇佐美駅では海側と山側に別れました。7時45分は上下線が同時に発着するので、多くの人たちとあいさつを交わすことができました。

☆小学校の前では、地域の方々とも一緒にあいさつ運動を行いました。

☆最後は宇佐美中学校の生徒玄関前で全てのグループが合流して行いました。27名の人たち、ありがとうございました。

4期の目標を確認しました!

☆10月31日(月)に4期の全校集会をリモートで行いました。岡田先生からは、ご自身がこれまでに後悔した話も含めて、4期の目標でもある、学習を充実させて自分の可能性を広げることの意味が伝えられました。また、宮城島先生からは、イチロー選手の話を引用し、『学習は団体戦』ということもみんなに伝えられました。