学校からのお知らせ
FAT ヒューマンビンゴ
1月25日(木)
今年度最後のFATでした
保健委員会によるFATが行われました。今回は「ヒューマンビンゴ」。ゲームを通して、人の多様性に気付いたり、受け入れたりしながら、お互いが尊重し合える仲間になろうというものでした。いつものビンゴとは異なり、自分の用意した好みの答えとちがう人の答えを探しながら、ビンゴを目指します。短い時間の中で、より多くの友達に声をかけ、自分とは違う答えを探さなくてはなりません。
どのクラスも、制限時間内に全員がビンゴとなり「みんながんばったね」の拍手でFATを終えました。
『みんなちがって、みんないい』笑顔のまま、その後の自治タイム(今日は常時活動)に向かいました。
あいさつ運動(生徒会)
1月24日(水)
「おはようございます」が響きます
今朝はぴりりと肌を刺すような朝でしたが、宇中生は元気に登校します。早めに登校した生徒会のメンバーは、昇降口から教室へ向かう友達を、丁寧なお辞儀と歯切れのよいあいさつで出迎えます。ほとんどの生徒が立ち止まり、同じように深々とお辞儀をしてあいさつを返しています。
こんな気持ちのいい朝の一コマに、心はほっこり、温かいものを感じられる一日のスタートでした。
1年学年レク(百人一首)
1月22日(月)
学級対抗「百人一首」大会(1年生)
冬休みの課題の一つであった百人一首でしたが、国語の時間に予選・決勝を各クラスで行い、大いに盛り上がりました。今日は、「クラス対抗戦がしたい」という声で、3人一組の『源平戦』を行いました。自分の得意札を見直して、戦いに備える人、自陣の取り札の並べ方に工夫して守りを固めるチーム、「僕は敵陣を専門に狙っていくよ」と役割分担ができているチームなど、1組・2組とも、決戦の6時間目まで対策を練っているようでした。
一枚一枚詠まれる歌に集中して、勢いよく手を伸ばしています。得意札が取れたとはしゃぐ人、逆に得意札を取られて悔しがる人。時間いっぱいまで、真剣勝負が続きました。
こんな遊びがきっかけになって、将来、かるたの『クイーン』や『名人』が、宇佐美から生まれるかも?
結果は、五勝二敗で2組の優勝でした。
集団面接指導
1月18日(木)
3年生がんばれ 面接指導始まる
これまで校長先生に、個別に面接指導をしていただき、志望校受験の準備を進めてきた3年生です。今回は他学年の先生方が面接官役になり、グループ形式の”模擬”集団面接を行いました。過去に聞かれた質問事項を参考に、面接官の質問に答えていきます。さすがは3年生。しっかりとした姿勢で、堂々と受け答えができています。模擬面接終了後は、先生方からお褒めの言葉やアドバイスをいただきました。
待っている間も緊張感はKeep。こういうところが大切なんです。えらい。
(生徒) 「失礼します。」お辞儀や立ち振る舞いも練習通り。でも、緊張感Max。
(面接官)「志望校理由を教えてください」
(生徒) 「はい。わたくしは・・・・・・。」 みなさん順調です。
本番に備えてもう一踏ん張りです。がんばれ3年生。応援しています。
ふえ鬼
1月12日(金)
今日も平和な宇佐美中です。
12月から延期になっていた生徒会主催の「全校ふえ鬼」が行われました。給食直後とは思えないほどの全力疾走で、手首にすずらんテープを巻いた友達を、鬼役の数名が追いかけています。全校で遊ぶ機会もだんだん少なくなってきました。3年生と一緒に活動できる貴重なひとときを、1年生も2年生も楽しんでいるようでした。
3学期 始業式
1月9日(火)
力を合わせる年に、そして挑戦する年に
17日間の長い休みも終わり、いよいよ3学期の始まりです。みなさんはどのような決意を持って新年を迎えましたか。
宮原校長先生の式辞は、まず、1月1日の地震で被災された地域の皆様へのお悔やみの言葉から始まりました。「今、私たちができる支援を考えていこう」という言葉で、宇中生の心に種を蒔かれました。また、「お雑煮」の由来から、神様と同じものをいただいて新たな一年を生きるための力を分けていただこうという日本古来の風習のお話や、干支の「辰年」から、龍の持つ気運上昇や力強さといった縁起のよい年であるから何事にも挑戦しようといったお話をうかがいました。
3人の代表生徒の努力目標の発表では、「委員会活動を頑張りたい」「部活動を頑張りたい」「進路に向けて精一杯頑張りたい」「充実した悔いのない生活にしたい」「自分の成長を感じられる年にしたい」といった、立派な目標が語られました。
一人一人の目標が達成できる素晴らしい一年になりますように、みんなで力を合わせていきましょう。
2学期 終業式
12月22日(金)
『天は自ら助くる者を助く』~向上心をもとう~
82日間の2学期も今日で終了です。終業式での宮原校長先生のお話は、宇佐美にゆかりのある中村敬宇の残した言葉にちなんだものでした。明治初頭に福沢諭吉らと共に活動した中村の『西国立志編』の巻頭に記されたもので、「努力したものにだけ幸せは訪れる」「向上心を持つことが大切」と、わかりやすく生徒に話してくださいました。
各学年の代表による「2学期を振り返って」のスピーチはどれも、行事や学習や進路選択などで、仲間と共に味わえた経験・思い出を喜ぶ内容でした。
終業式後は、部活動や美術・書写作品・スピーチコンテスト等で活躍した個人やチームが表彰されました。
本日の下校時は、先生方と生徒たちの「よいお年を!」という、2学期を締めくくる元気なあいさつがあちらこちらで聞かれました。
FAT
12月14日(木)
電子デバイスとの上手な付き合い方って?
保健委員会主催のFATが行われました。各クラスの保健委員が事前に調べた「スマホの利用状況」などから、体と心に影響を及ぼす危険性のあるスマホやゲームなどの電子デバイスについての学習会でした。一日の利用時間や体調の変化から、「電子デバイスとの上手な付き合い方を考えよう」とグループで注意点や改善点を話し合いました。
わたしたちの生活には、すでに欠かせない情報端末です。自分の生活リズムだけでなく、関わるすべての人とよい関係を続けるためにも、使い方を見直すことは大切なことだと再認識しました。
避難訓練
12月14日(木)
防災訓練を実施しました
今回は「地震発生そのあとパソコン室からの出火」を想定した、昼休み中の訓練となりました。生徒たちは、予告なしの非常ベル発報にも冷静に対応し、スピーカーから流れる教頭先生のアナウンスをしっかり聞けていたようです。
「自分で判断し、自分の身を守ることを最優先に考えて行動しましょう」
先生方からの指示がなくても、次の行動に速やかに移り、迅速な避難行動がとれていました。
「津波の有無」も大事なポイントです。今日の訓練では津波の発生はないとのこと。グラウンドに避難し、点呼・安否確認まで確実に行うことができました。
体育委員会のドッジボール
12月6日(水)
委員会対抗ドッジボールの決勝戦が行われました。予選を勝ち抜いた美化委員会と生活・体育委員会の激突です。給食の片付けを早めに済ませた戦士たちが体育館に集合し、体育館いっぱいのコートで闘いました。男女混合なので、「男子は利き腕の反対側で投げること」といたって単純なルールだからこそ盛り上がります。最終結果は美化委員会の優勝でした。運営の体育委員の皆さん、ありがとうございました。
思春期講座
11月27日(月)
思春期講座開催
1年生を対象に思春期講座が開かれました。助産師の加藤先生をお招きして、赤ちゃんが生まれるまでの10ヶ月のお話を聞きました。お腹にいる赤ちゃん目線で生徒に語りかける加藤先生は、赤ちゃんの成長につれて、お母さんの体調の変化やそのときそのときのお母さんの気持ちを優しい言葉で伝えてくれました。音楽室にお母さんの心音や赤ちゃんの心音が鳴る中での講座は、生徒たちにとって、いつも以上に安らいだ気持ちにさせてくれた、心地よさも残る学習となったようでした。
後期生徒総会
11月28日(火)
生徒総会が開催されました
体育館に全校生徒が集まって行われた生徒総会。「やっと本来の姿に戻った」とホッともしましたが、久しぶりの大きな集会で慣れずに緊張していた本部役員や各専門委員長たちの表情が印象的でした。
新役員のあいさつに続いて、各委員会の委員長から事前の質問に答える形で活動方針の補足説明がされました。タブレット内の総会資料を見ながら理解を深める全校生徒の表情も真剣そのもの。緊張感漂う中で議事が進行していきました。総会内での質疑のやりとりこそありませんでしたが、「生徒の」「生徒による」「生徒のための」生徒会活動が動き出したという実感は、オンライン開催のものとは比べようがありません。
皆さんの今後の活動に期待しています。
後期生徒協議会
11月7日(火)
後期生徒協議会が行われました。
生徒会本部と各委員会、学年委員会の後期の活動内容を確認し合いました。後期生徒会の本格的なスタートです。各委員会からの学校生活に必要な常時活動や新しく提案された特別な活動などが検討されました。承認された活動は、8日の自治活動から開始される予定です。
半日総合1
11月6日(月)
1年生は『認知症サポーター認定講座』を設定しました。宇佐美地域包括支援センターの先生方をお招きして、認知症の方との関わり方などを学びました。
2年は『Web講演会』を開催し、Meetを使って6名の先生から職業に関わるお話を聞きました。一人2講座ずつの受講となり、プロの職業人の話に真剣に耳を傾ける様子が見られました。
3年は『高校説明会(2)』を行いました。近隣9校の高等学校の先生方が来校し、各校の特色や求める生徒像、高校入学までにやっておいてほしいことなど、かなり具体的な説明が話の中心となりました。志望校決定に向けて、3年生にとって貴重な機会となりました。
後期委員会スタート
11月1日(水)
後期生徒会・専門委員会スタート
任命式も済み、いよいよ本格的に後期生徒会・専門委員会の活動の始まりです。まずは顔合わせと新しい活動目標の確認からです。新メンバーのアイデアを取り入れながら、新しい風を吹き込んでください。そして、皆さんの目指す『自治』の力によって、宇佐美中をよりよい学校にしていきましょう。
生徒会本部 保健委員会
体育委員会 生活委員会
福祉委員会 学習委員会
美化委員会 3年学年委員会
2年学年委員会 1年学年委員会
挨拶運動
11月1日(水)
秋の伊東市・あいさつ運動
7月の活動に引き続き、伊東市一斉のあいさつ運動に参加しました。ボランティアを募ると、全校で約60名もの生徒が早朝の街頭あいさつに参加してくれました。中学校の玄関前、小学校周辺の通学路、宇佐美駅の海側・山側のそれぞれの改札口周辺に分かれて、通勤・通学する方々に向けて元気な挨拶を響かせました。宇中生の爽やかなあいさつが、宇佐美の朝を吹き抜けるようでした。
ボランティアに参加してくれた皆さん、そして、一緒に活動してくださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。
新旧部長交代式
10月30日(月)
部活動 部長新旧交代式
宇中祭・文化の部をもって引退となった吹奏楽部と美術部の3年生。立派な演奏と制作作品で会場を大いに盛り上げてくれました。これこそ「有終の美」本当にお疲れさまでした。運動部は2学期から本格的に新チームとして始動して、秋の大会真っ最中ですが、今日の集会で、正式な新旧の部長交代となりました。新しく部長になった生徒の皆さん。よろしくお願いします。
任命式
10月30日
生徒会任命式
先日行われた後期生徒会役員選挙で決まった新生徒会のメンバーが、校長先生より任命書が渡されました。
任命された生徒会長の加藤さんは、緊張しながらも自信たっぷりに、
「先輩から受け継いだ宇佐美中スタンダードを広げていきたい。挨拶やきれいな学校も大切にしながら、より一層積極的に地域への貢献・ボランティア参加を進めたい」と、
力強くスピーチしました。
また、専門委員長の任命書が、生徒会長の手から新しく専門委員長に選ばれた6人に渡されました。
新役員の皆さん、よろしくお願いします。
第4期 集会
10月30日(月)
第4期が始まります。
「宇中祭」一色に染まった第3期。体育の部や文化の部の晴れ舞台で、日ごろ培った『自治』の力を見せてくれた宇中生の底力。いよいよ令和5年度も後半戦に突入です。
第4期の目標は、『学校生活を充実させよう』です。
「Meet」での集会で、岡田先生がお話になられた「充実」に込められた意味を、全員で確認しました。学習面や生活面など、今の自分の行動を見つめ直して、今後一人一人が目指す姿に必要な力を蓄える第4期にしましょう。
今日、学級で話し合って決まった新しい学級組織。一人一人が自分の係・役割に責任をもって、学校生活を「充実」させていきましょう。
生徒会選挙
10月24日(火)
後期生徒会選挙 立会演説会&投票
10月30日から始まる第4期ステージに先立ちまして、後期生徒会役員選挙が行われました。
2年生6人、1年生4人の立候補者が、自分の思い描く宇佐美中の未来像、理想像を語り、各々の政策を述べました。3年生にとっては、卒業後の生徒会を託す大切な人選です。どの候補者もひと言ひと言に責任を持ち、真剣な演説でした。
福祉委員会のメンバーによって、選挙管理員会が組織され、公正な選挙が行われました。
明日、25日(水)に開票結果が報告され、新生徒会役員2年生3名、1年生2名が選出されます。
文化祭 ステージの部
10月20日(金)
文化の部②(ステージ発表&合唱コンクール)
展示見学に続いて、体育館へ場所を移してのステージ発表となります。
午前中に「英語暗唱スピーチ」「吹奏楽部の演奏」、午後には「合唱コンクール」がありました。
この日のために、何度も何度も、練習に練習を重ねてきた生徒たちの発表です。
また、幕間に用意された生徒会アワーの「アームレスリング」や、生徒会自信作の「エンドロール」も会場を盛り上げました。
3年宮内さんによる「英語スピーチ」 吹奏楽部による演奏
生徒会アワーの「アームレスリング」
1年1組合唱 「COSMOS」
1年2組合唱 「輝くために」
2年1組合唱 「地球の鼓動」
2年2組合唱 「時の旅人」
3年1組合唱 「はじまり」
3年2組合唱 「白いページ」
なお、今年度の合唱コンクールの各学年優勝は、1年2組、2年1組、3年1組でした。
合唱の部ブロック優勝は、みごと体育の部の雪辱を果たした「黄ブロック」でした。
皆さん、最高の合唱、ありがとうございました。
文化の部(展示)
10月20日(金)
宇中祭 文化の部① 展示の部
展示された作品はどれも力作ぞろいで、宇中生の本気が感じられました。
各フロアに、各学年の国語科、保健体育科、美術科、音楽科、技術科、家庭科、総合学習の研究発表や、美術部の部員による作品など、盛りだくさんの学習の成果が並びました。
午前に用意された展示見学の時間を利用し、他学年の先輩・後輩の作品を鑑賞しました。
26日(木)まで展示しています。まだご覧になっていない保護者の皆様、どうぞご来校くださいませ。
1年技術 「本立て」 1年書写 「月光(行書)」
美術部制作 「生け花」「絵画作品」 3年総合 「湯呑み」
3年国語 「俳句」 3年修学旅行のまとめ
2年美術 「水墨画」 2年家庭科 「幼児のおもちゃ」
文化の部に向けて
10月16日(月)
合唱コン プレ発表会を行いました
今週末の宇中祭・文化の部で行われる「合唱コンクール」に向けて、どのクラスも熱を帯びてきました。体育祭で共に闘った「赤ブロック」「黄ブロック」に分かれて、直前練習の一つとしてプレ発表会を行いました。
1年生は、初めて聴く2年生・3年生の迫力ある合唱に圧倒されていました。先輩たちの織り成すハーモニーから、新たな課題を見つけた様子でした。
本番まであと少し。どのクラスもどのように仕上げてくるのか楽しみでなりません。
宇中祭・文化の部
10月12日
歌声に包まれる校舎が戻ってきました
来週に迫ってきた宇中祭・文化の部。合唱コンクールに向けて各学級の熱もぐんぐんと高まってきました。寸暇を惜しんで合唱練習に励む生徒たちの様子が校舎のあちらこちらで見られます。
指揮者・伴奏者だけでなく、パートリーダーも仲間に向かって一曲歌うたびに声を掛けます。体育祭とは一味も二味も違う学級の盛り上がりを応援しています。(頑張りすぎて、声をからさないように)
宇中祭・体育の部
9月29日(金)
宇中祭はじまる 盛り上がりを見せた体育祭
新型コロナウイルス感染対応の制限解除となって初めての宇中祭がいよいよ始まりました。これまで生徒会本部を中心に進められてきた、待ちに待った体育の部の開催です。今年度は、赤と黄のブロックに分かれての競い合いとなりました。
「みんなで宇中祭を目いっぱい楽しもう」と連日呼びかけ続けた生徒会長の誇らしげな笑顔、大きな行事を自分たちの手で作り上げた達成感とほっとした気持ちの入り混じった生徒会本部役員の表情、そして見事に自軍を一つにまとめ大盛り上がりのフィナーレに導いたブロック責任者のあいさつとそれを讃える大きなブロック全員の拍手。どれをとっても大満足の一日に間違いありません。
ラストを飾る応援パフォーマンスでは、赤・黄のブロックを超えた声援がグラウンド中に響き渡り、「ノーサイド」の感動に包まれて全ての競技を終えることができました。
保護者の皆様、地域の皆様のあたたかい声援、ありがとうございました。
生徒会(学年)選挙
9月25日(水)
後期生徒会役員選挙が始まります。
まず、立候補者が学年の友達の前で、私の目指す未来の宇佐美中学校の姿を演説しました。「私が生徒会役員になったら・・・・・・」と、熱い思いを言葉にし、真剣な面持ちでみんな聞き入っていました。
福祉委員会が選挙管理委員会を兼ねて、学級に戻ってから投票用紙の回収をしました。まず、1年生の様子から。
続いて、2年生の様子です。
学校からのお便り(新着)
9月28日(木)
標準服(制服)に関する保護者アンケートの結果をUPしました。
「学校からのお便り」からご覧いただけます。
教育実習
8月28日(月)~ 9月15日(金)
ようこそ先輩! 教育実習がんばっています
今年度も4名の教育実習生が、母校の宇佐美中学校で教育実習に励んでいます。
木部広翔先生(理科) 鈴木克巳先生(国語)が9月8日までの2週間、
武尾周馬先生(英語) 石田まひろ先生(国語)が9月15日までの3週間の実習です。
それぞれ1年、2年、3年の学級に所属しながら部活動の指導も行い、生徒に進んで関わっていく姿が印象的です。
体育祭練習1
8月30日
宇中祭(体育の部)練習始まる
6月より準備が始まり、7月からは係別の活動も進められてきた宇中祭ですが、いよいよ体育の部の全体練習が始まりました。入場行進、応援席への移動、ラジオ体操など、全校で動く場面の確認を行っています。
準備や進行など、先生方に見守られながら、多くは担当生徒が前に出て指示を出したり、確認作業を行っています。
まだまだ暑い日が続きますが、みんなの宇中祭です。頑張っていきましょう。
2学期始業式
8月25日(金)
2学期始業式・表彰集会
「おはようございまーす」
34日間の休みも終わり、真っ黒に日焼けした顔と顔が元気のよい挨拶と共に登校してきました。
さあ、82日間の長い2学期の始まりです。「宇中祭」に向けて慌ただしい日が続きますが、一人一人が「成すべきことを成す」毎日となるように頑張りましょう。
夏休み中に行われた各種大会及びコンクールで活躍された友達やチームの表彰もMeetの画面を通して紹介されました。
暑い日がまだまだ続きますが、充実した学校生活になるようにみんなで支え合っていきましょう。
1学期終業式
7月21日
1学期終業式 & 表彰集会
リモート配信で行われた終業式でした。1学期を振り返る1年、2年、3年代表生徒のスピーチも大変立派でした。
校長先生の「ちょっと違和感のある?」お話も、実は最近話題の「CHAT-GTP」によるものとのネタばらし。「今は何でもAIが支援してくれる世の中。自分で本物を見極めることの多切さを」と、長い夏休みを前にしてのお話でした。72日間の1学期も無事に終了。さあ、一人一人が自分磨きの夏にしましょう。
式に続いて、中体連等で活躍されたチームや個人の表彰を行いました。
生け花教室
7月14日(金)
校舎を彩る花々 生け花教室開催
今年度も昨年に引き続き、松本先生、森本先生をお招きして、美術部生徒の生け花教室が行われました。先生方のご熱心なご指導の下、生徒も真剣な面持ちで生花と向き合っていました。華やかな作品が形になるにつれ、生徒の表情にも自然と笑みがこぼれます。さっそく完成したお花を玄関・昇降口・教室前の廊下へ飾りに行きました。
七夕
7月7日(金曜日)
七夕2023 生徒会企画 ~短冊に願いを込めて~
少し投稿が遅くなってしまいましたが、生徒会ほ本部役員の企画で始まった七夕の笹飾りが、昇降口玄関に並べられました。用意してくれた色とりどりの短冊に、登校してきた生徒たちが、思い思いの願いを込めて書き込んで取り付けました。今年の7日は天気もよく、織り姫と彦星も幸せな1日を過ごせたたことでしょう。小学校ではよく見られる行事の一コマですが、中学校で七夕の笹飾りが見られると、心がほっこりしますね。ロマンチストの宇中生は夜空にきらめく天の川を見て、何を思うのでしょうか。
薬学講座
7月11日(月)
薬学講座開催
今年も1年生を対象に薬学講座が開かれ、正しい薬剤との関わり方を学びました。
薬剤師の鈴木先生からは、薬の正しい服用の仕方をクイズ形式にして教えていただきました。
意外と知らない薬の飲み方と効果・副作用についても詳しく学びました。
伊東警察署スクールサポーターの石山先生からは、薬物乱用の恐ろしさを身近な事件から教えていただき、「決して人ごとではない」「断る強さを身につけて」と、大切なメッセージもいただきました。
挨拶運動
7月3日(月)
元気な声が宇佐美の朝に響き渡りました
伊東市一斉 あいさつ運動が実施されました。
今年も県下一斉あいさつ運動が、宇佐美駅、宇佐美小、宇佐美中周辺で元気に行われました。小中学生のボランティアの児童・生徒、PTA役員のみなさん、そして学校職員等が朝早くから、元気なあいさつで宇佐美の朝を盛り上げました。
鬱陶しい梅雨空も一休み。気持ちのいい朝に、元気な声が響きます。
今日も一日元気に頑張りましょう。
FAT1
6月22日(木)
FAT(First Aid Time)ミニ保健指導です。
保健委員主導の「生徒間で健康意識を高める活動」の一つで、年間4回のFATを計画しています。今回は第一回「熱中症に気をつけよう」です。夏本番を迎えるこの時期、体調管理と熱中症への対処法を生徒同士で考える機会を保健委員の生徒たちが設けてくれました。スライドでのミニ講義に続けて、「こんなときはどうする」といった話し合いをグループで話し合い、確認していました。
防災学習
6月21日(水)
ジュニア防災(2・3年生)
わたしたちも地域の力になりたいんです。
2年生と3年生を対象に、本年度もジュニア防災の講座が開催されました。
東部地域局危機管理課の上田先生に、防災・減災についてのお話をうかがったり、宇中生の一人一人が災害に備えてできることや災害時にすべきことを話し合ったりしました。
感想には、「ボランティアに興味があります。」「地域の役に立ちたいです。」「大切な人の命を守りたい。」といった頼もしい言葉がたくさんあり、真剣に地域のことを考える時間となりました。
体育委員会の全校レク
6月19日(月)~22日(木)
全校で『だるまさんが転んだ』をしよう
昼休みに体育委員会主催の『だるまさんが転んだ』をやっています。1学期の期末試験も終わり、ちょっと羽を伸ばして次へのパワーを充電しているかのように、賑やかな生徒の声が校庭に響き渡ります。
さすがに全校いっぺんには難しいと、委員会別に全校を三つのブロックに分けて行うことになりました。
今日は保健と学習のメンバーです。梅雨の合間の癒やしの時間となりました。
今日は福祉のメンバーとのだるまさん。美化と生活のメンバーは、待ちきれず、ベランダからの観戦です。参加している生徒の様子を見ると、どの子も体格はもう立派な大人ですが、心は小学生のころと変わらずピュアなままの宇中生です。
学校巡回公演
6月14日(水)
クラシックコンサート2023
東京アーティスツ合奏団のみなさんをお招きしてのクラシックコンサートが開催されました。一流のオーケストラの演奏に触れる機会はとても貴重です。
第一部はプロのクラシック演奏の美しい音色にうっとりし、第二部はプロの歌手の方(なんと八歳からプロの世界で活躍されていたそうで)と一緒に振りを合わせて歌ったり、先生方の『ドレミのうた』に笑ったりと、2時間があっという間に過ぎてしまいました。これを機会に、音楽を楽しんでくれる人がもっと増えるといいなと思いました。
小中合同研修会
6月12日(月)
宇佐美小中合同研修会が行われました。
今年度、第1回の宇佐美小中合同研修会が宇佐美中で開催されました。お世話になった、懐かしい先生方の顔に、みんな張り切って5時間目の授業に参加していました。立派な宇中生の様子に感心され、参観してくださった先生方から、お褒めの言葉もたくさんいただきました。
授業参観のあとは、宇佐美の子どもたちが、両校の目指す姿に近づくためには、どのように改善していったらよいかなどの話し合いがもたれました。
生徒総会
6月7日(水)
前期生徒総会 ~魅力ある委員会活動を目指して~
今回の生徒総会は、事前にアンケートで集約した全校生徒の意見や希望をもとに、リモート形式で話し合いをしました。「参加したくなるような委員会活動」になるようにと、各専門委員会が工夫を凝らした企画や常時活動の説明をしました。話し合いの中で、さらに生徒会本部が用意したアンケートに参加し、集計した結果の上位1位と2位に関心が高かったプロジェクトについて、各学級、班ごとに意見を出し合い、タブレットで報告しました。
以前の、体育館で全校生徒が集まって議論する形とは違いますが、生徒一人一人が願う宇佐美中の未来はこれまでと何ら変わりありません。自治を守ろうとする頼もしい宇中生の姿がそこにはありました。
1年総合学習
6月5日(月)
下田社会見学発表会 1年総合学習
先日行われた社会見学の発表をしました。タブレットで作ったまとめのスライドを使って、5時間目は自分のクラスで、6時間目は隣のクラスで堂々と発表できました。さすがに2回目となると、話し方や発表態度もよくなり、上手な発表になりました。
福祉委員会の活動
6月5日(月)
「緑の募金」ご協力ありがとうございました。
みなさんからの「緑の募金」を、伊東市役所・産業課の方に、お渡ししました。
福祉委員会の取り組みは、今回の募金活動を通して「SDGs」のカーボンニュートラルにも貢献しています。多くの企業も未来につながる森づくりを推進していますが、宇佐美中の委員会活動も地球の未来につながっていると思うと、個人の取り組みにも励みになりますし、気持ちも明るくなりますね。
高校説明会
6月5日(月)
高校説明会がありました
2年生と3年生を対象に、高等学校の先生をお招きしての「高校説明会」を開催しました。
伊豆伊東高校、熱海高校、三島北高校の副校長先生がたのお話に、みんな真剣に聞き入っていました。自分の将来を思い浮かべながらメモを取る姿は、もうすでに立派な大人です。自分の進路をより具体的に、そして現実的に見つめる機会となった一日でした。
交通安全教室
6月1日(木)
交通事故から身を守ろう 交通安全教室
1年生対象の交通安全教室が開かれました。これから夏に向け、伊東にもたくさんの方々が車で来られます。現在は歩行者、自転車の乗り手として、そして近い未来にの車両のドライバーとなるみんなのために、伊東警察署の交通指導員の方々に丁寧な説明をしていただきました。午後の日差しが強い中、真剣な態度で臨めた1年生、立派でした。
「死角」体験 車内からは見えないところがこんなにもたくさんあるなんて。
「内輪差」 こんなにも内側に来るの?! 巻き込まれないようにね。
「併進走行の危険」 並んで歩くのは危ないね。 お話しながらの自転車併進はもっと危険です。
傘差し運転は危険すぎる。一時停止も絶対に守ろう。
生徒会・ブロック決め集会
5月25日(木)
今年は何色? ブロック決め集会
さて、今年も宇中祭を共に闘う学級がそろう「ブロック決め集会」がやって参りました。各クラスの代表がくじを引いて、所属するブロックを決めました。
<黄> <赤>
3年2組 3年1組
2年1組 2年2組
1年2組 1年1組
優勝目指して頑張りましょう。
3年修学旅行発表会
5月29日(月)・30日(火)
3年修学旅行テーマ発表会
各自のテーマに沿って奈良・京都にて学んだ多くのことを、発表会形式で友達に報告し合いました。地域・観光・食・行政など、様々な切り口での発表はさすが3年生。どれも見応え、聞き応えがありまた
6月5日(月)の予定について
6月5日(月)の時間割について
1年1組①社②理③英④体⑤総⑥総
1年2組①英②数③国④理⑤総⑥総
2年1組①英②国③体④社⑤総⑥総
2年2組①国②社③英④国⑤総⑥総
3年1組①体②音③国④英⑤総⑥総
3年2組①数②社③理④数⑤総⑥総
なお、2・3年生の総合については、予定通り高校の先生をお招きしての高校説明会となります。
よろしくお願いします。
2期スタート
5月29日(月)
「自分や仲間の良さを見つけよう」2期ステージ集会
新しい仲間との生活にも慣れ、生き生きとした姿、はつらつとした笑顔が各学年ともたくさんみられた1期でした。一人一人の活動をより充実させるためにも、2期の目標「自分や仲間の良さを見つけよう」に向けて取り組みます。
3年修学旅行
5月18日(木)~20日(土)
3年修学旅行(奈良・京都への旅)
2年生のときから準備を進めてきた奈良・京都への研修旅行。
いよいよ本番を迎え、笑顔の出発となりました。
1日目、3日目は蒸し暑さに苦しめられ、2日目は土砂降りの中の移動となりましたが、元気いっぱいの3年生には、まったく影響なし。靴がびしょびしょになっても、予定通りにたくましく活動できました。
生徒は行きの新幹線での「みそかつ弁当」に始まり、次から次へのご馳走に大満足のご様子。
また、お菓子作りや湯のみの絵付け教室での活動にも満足していました。
東大寺では、奈良公園の鹿にいたずらされた人もいたそうですが、動物との触れあいも素敵な思い出になったようです。