学校からのお知らせ
3年修学旅行
5月18日(木)~20日(土)
3年修学旅行(奈良・京都への旅)
2年生のときから準備を進めてきた奈良・京都への研修旅行。
いよいよ本番を迎え、笑顔の出発となりました。
1日目、3日目は蒸し暑さに苦しめられ、2日目は土砂降りの中の移動となりましたが、元気いっぱいの3年生には、まったく影響なし。靴がびしょびしょになっても、予定通りにたくましく活動できました。
生徒は行きの新幹線での「みそかつ弁当」に始まり、次から次へのご馳走に大満足のご様子。
また、お菓子作りや湯のみの絵付け教室での活動にも満足していました。
東大寺では、奈良公園の鹿にいたずらされた人もいたそうですが、動物との触れあいも素敵な思い出になったようです。
2年総合学習
5月19日(金)
2年鎌倉社会見学
鎌倉市内は雨予報でしたが、なんとか傘を差さずに班別研修をすることができました。
源氏山公園でお弁当を広げ、とても楽しい一日になりました。
初めての県外への社会見学でしたので、準備のときからみんな楽しみにしていました。
教科書やテレビで見るような有名な寺院を訪ねることができ、いろんな意味でよい勉強になった鎌倉研修でした。
1年総合学習
5月19日(金)
下田社会見学(1年)
総合学習で下田市内の寺院・旧跡を巡りました。
あいにくの雨模様でしたが、班ごとに決めたコースに沿って見学しました。
下田・黒船祭りの初日ということもあり、たくさんのアメリカ海軍の水兵さんの姿もありました。
ゴールの下田海中水族館では、イルカやアザラシのショーに大きな歓声を上げる宇中生でした。
緑の募金にご協力いただき、ありがとうございました。
5月9日(火)~11日(木)
福祉委員会の生徒の呼びかけで、緑の募金が行われました。
たくさんの生徒が、お小遣いの中から募金に協力してくれて、爽やかな朝となりました。
今回の活動で、合計7811円もの募金が集まりました。
ご協力ありがとうございました。
部活動 仮入部
4月28日の部活動・本入部へ向けて、1年生の部活動体験が行われています。
4月20日、21日、25日。より多くの1年生に、活動の楽しさややりがいを伝えようと、2・3年生の先輩が優しく、丁寧に指導しています。
生徒会 対面式
高めよう「自治力」 新1年生が生徒会組織に入会しました。
4月7日 1年生に対して、宇佐美中生徒会の取り組みや専門委員会の活動を先輩たちが説明します。
「もっと宇佐美中のことを知って!」クイズで盛り上げます。
「これで、君たちも宇佐美中の一員です!!」
令和5年度 入学式
本年度の新入生は46名。今日から宇佐美中学校での生活のスタートです。
4月6日(木)3年生が宇佐美中の校歌を歌って、1年生の新入学を祝いました。
明日からの中学校生活に希望に胸が膨らむ一日となりました。
3年生卒業まで『あと1日』!
☆3年生卒業まで『あと1日』となりました、明日は卒業式です。
☆3年1組:学級目標『きずな』に込められた思いは、何事にも諦めず、皆で団結して一丸となり、楽しく笑顔で卒業できるクラスになりたい。そのために、みんなで話し合い、次々と手立てを講じてきました。
☆3年2組:学級目標『常笑気流』には部活動や宇中祭、受検などで悔いのない取り組みをし、最後は笑っていられるようにしたい。3年生として常に高みを目指して上昇していくような勢いのあるクラスにしたいという思いが込められています。
☆1年間でたくさんの思い出が詰まった教室、明日は卒業式、3年生卒業まで『あと1』です。
リベンジ!宇佐美駅であいさつし隊!
☆3年生卒業まで『あと2日』となりました。先日実施した生徒会企画の『宇佐美駅であいさつし隊』はとてもよい企画だったのですが、時間を読み間違えてしまい、駅到着が遅れて十分な成果を得られませんでした。普通ならこれで終わるところですが、なんと!本日、生徒会がリベンジを企画し、13名で再度『宇佐美駅あいさつし隊』を実行したのです。また、生徒玄関ギャラリーには、保健委員会企画『11(ワンワン)STEEPキャンペーン』の最終結果が提示されました。アンパンマン完成まではいきませんでしたが、規則正しい生活に改善する目的は大いに達成されたようです。成果が上がるまで活動を継続する。これが宇佐美中の自治力ですね。心から拍手を贈ります。ありがとう!
1・2年生も学年レクで思い出作り!
☆3年生卒業まで『あと3日』となりました。今日は、公立高校の合格発表でした。3年生は2時間で下校し、受験校に合格発表を見に行った生徒もいれば、WEB発表をどきどきしながら待っていた生徒もいたようです。
☆1年生は、学年レクで、ドロケイやリレーを楽しみました。
☆2年生は、○×クイズやバドミントン、卓球をチーム対抗で楽しみました。
3年生卒業企画!第2回宇中祭!
☆3年生卒業まで『あと4日』となりました。
☆3年生卒業イベントその1 みんなのためになること、『奉仕作業』で廊下磨きと窓掃除を行いました。
☆後半は、『第2回宇中祭』、学年委員を中心に人文字からスタートして、様々な競技をクラス対抗で行いました。最後にまた、楽しい思い出ができたようです。
今年度最後の生け花し隊!
☆3年生卒業まで『あと5日』となりました。放課後、美術部は今年度最後の生け花を行いました。引退した3年生も参加してくれました。まずは、お世話になった松本先生と森本先生にお礼の品を贈りました。そして、分担して6杯花を生けました。手際よく準備から片付けまで行う姿に大きな成長が感じられました。先生方、1年間、ご指導ありがとうございました。各階に飾られた花によって校内に春の気配が漂いました。
全校レクリエーションでつながりアップ!
☆3年生卒業まで『あと6日』となりました。今日と明日の昼休みは、生徒会企画、『班対抗、バレーパス対決』が行われます。最後に、少しでもみんなの仲が深まればと考えての全校レクリエーションです。初めての企画なので、生徒会も全力でしきってくれました。ありがとう生徒会!本日出番がない生徒も運動場に出て一生懸命に応援する姿もいいですね。
ボランティア あいさつ広め隊!
☆3年生卒業まで『あと7日』となりました。生徒会がボランティアBOXで「一緒にあいさつ運動をしてくれる人募集します」と依頼しました。この呼びかけに手を挙げた生徒はなんと22名もいました。早速、朝7時35分に集合し、7時44分宇佐美駅発の電車の時刻に合わせ、駅の入り口、学校生徒玄関前に分かれてあいさつ広め隊開始!とここまではよかったのですが、駅到着時刻が少し遅かったみたいです。すでに電車が宇佐美駅に到着していて出発するところでした。ターゲットはこの電車を利用して宇佐美駅で乗り降りする人たちだったんです。でも、呼びかけた生徒会、賛同して集まった生徒の皆さんには大きな拍手を贈ります。あなたたちの気持ちが嬉しいです。もう一回、リベンジしませんか。
宇佐美かがやきプロジェクト発表会!
☆3年生卒業まで『あと8日』となりました。3年生が総合的な学習で取り組んできた『宇佐美かがやきプロジェクト』の発表会が行われましたのでのぞいてみました。これまで、宇佐美の街出て、フィールドワークを行い、宇佐美区長さんから宇佐美の現状についてのお話をうかがいました。そして、これからの宇佐美を輝かせる企画書を自分なりに作成しました。今日はその発表会です。クラスごとに企画書を審査して、選ばれた企画書を区長さんに提案します。
中学生も戦力です!津波避難訓練実施!
☆3年生卒業まで『あと9日』となりました。5日(日)に宇佐美中学校をメイン会場にして、宇佐美区の津波避難訓練が開催されました。静岡県ジュニア防災士の認定を受けている宇佐美中生は、災害時には、地域の貴重な戦力となります。開場には42名の宇中生も参加してくれました。実際に宇佐美中に設置されている「マンホールトイレ」を組み立て、設置しました。
公立高校入試2日目! 頑張れ3年生!
☆3年生卒業まで『あと10日』となりました。そして今日は公立高校入試2日目でした。朝、宇佐美駅で3年生を見送りました。笑顔で手を振り返す3年生、みんなベストを尽くしてくれたと思います。
☆美術室をのぞいたら、1年生が作品の仕上げの真っ最中でした。みんなとっても集中して作業に取り組んでいました。『デザイン漢字』生徒の感性は素敵ですね。いくつか紹介します。
3年生卒業までのカウントダウン『あと11日』!
☆今日はいよいよ、公立高校入試1日目でした。朝、宇佐美駅に見送りに行きました。緊張した顔も仲間と話をすることで少しずつ笑顔も見られ、まずは一安心!全員受検できてよかったです。明日の面接では、思う存分に自分の良さをアピールしてきてください。
☆残った1・2年生は、普段通りの学校生活です。放課後、延期になっていた小学校への読み聞かせにいく予定だったボランティアの人たちが読み聞かせ動画を撮影していました。昼休みに3年生のお手本動画を見た後なので、撮影にも熱が入っていました。小学校に届けるのが楽しみです。
☆これまで紹介できなかったカウントダウン掲示を紹介します。
3年生卒業まで『あと13日』!
☆卒業までのカウントダウン13日となりました。また、公立高校入試も目前に迫ってきました。
☆3年生の教室を回っていたら、教室の後ろに掲示してある学級目標が目にとまりました。3-1は『きずな』3-2は『常笑気流』です。これまで学級目標を達成するためにいろんなことに全力でチャレンジしてきた3年生の姿を思い出しました。
☆2日後に迫った受検が学級目標達成への最後の大きなチャレンジになるのですね。不安もあるだろうけど大丈夫!これまでもみんなでいろんなことをやり遂げてきたじゃないですか。みんながついているよ。さあ、ラストスパートです!
3年生卒業まで『あと14日』となりました!
☆3年生卒業までのカウントダウンも『あと14日』です。
☆生徒玄関のギャラリーに福祉委員会による『SDGS』コーナーが設置されています。今月になり、新たに『SDGSクイズ』が追加されました。委員長・副委員長によると「持続可能な世界にするために重要な問題なので宇中生なら絶対に興味を持ってできる事にチャレンジしてほしい。」とのことでした。
☆全8問、タブレットを活用して委員が作ったそうです。例えば第1問「1日200円以下で生活している人は世界ではどれくらいいるでしょうか。」第2問「世界で食べ物に困っている人の割合は次のどれでしょうか」といった問題です。下には答えも掲示してありました。
☆給食のワゴン室の前に『給食の残菜調べ』のグラフが掲示してあります。宇中生の残菜量は少ないと栄養士さんもおっしゃっていました。今回のSGDSクイズを見て、さらに意識が高まること、間違いなしです。ありがとう、福祉委員会のみなさん!
☆紹介でいなかったカウントダウン!