学校からのお知らせ
R6 No.167
1月20日(月) 『お琴』
現在、1・2年生は音楽の授業で、日本の伝統楽器の琴を使って学習しています。13本の弦の弾く位置を覚え、『さくら さくら』を演奏できるように繰り返し練習しています。音楽室から心地よい音色が聞こえてくるようになりました。3年生は、卒業式で歌う合唱曲の練習に励んでいます。
R6 No.166
1月17日(金) 「面接指導」
1・2年生が下校した6時間目に、全教員が面接官となり、3年生の面接指導を行いました。4人1組の集団面接で、「志望理由は何ですか」「中学校の一番の思い出は何ですか」「あなたの長所は何ですか」など、様々な質問に緊張しながらも丁寧に答えていました。中には思っていなかった質問に戸惑う生徒もいましたが、3年生は背筋を伸ばして真摯に臨んでいました。
R6 No.165
1月15日(水) 『専門委員会』
放課後に、4期の専門委員会を行いました。2年生の委員長と副委員長が司会進行して、3期の振り返りや4期の目標、活動内容を話し合いました。宇佐美中をよりよくするための取組を具体的に考える姿が多く見られました。
R6 No.164
1月10日(金) 『修学旅行事前学習』
6時間目に、2年生が修学旅行事前学習を行いました。最初に学年主任が、日程や訪問場所について説明しました。その後、京都・奈良の訪問予定の名所に関するクイズが、社会科の教員から出題されました。生徒たちは、楽しそうに近くの友達と相談しながら答えていました。2年生の嬉しそうな表情から、4か月先の修学旅行をとても楽しみにしていることが伝わってきました。しっかりと準備をして、思い出に残る行事にしていきたいと思います。
R6 No.163
1月10日(金) 『ヘアドネーション』
ヘヤドネーションに協力した生徒が、ラオインズクラブから表彰されました。髪の毛を寄付しようと、小学生のころから30cm以上も伸ばしていそうです。他にも同様の取組をしている生徒がいます。誰かのために行動する姿が、とても素敵です。
R6 No.162
1月9日(木) 『来年度の学校のきまり』
来年度から伊東市立中学校新標準服が導入されます。それに伴って、制服や身だしなみ、持ち物などの学校のきまりが市内の全中学校で統一されました。放課後に1・2年生に対して、令和7年度の学校のきまりについて生徒指導主事が説明しました。これまでとは大きく変わるため、生徒たちは真剣に話を聞いていました。大切なことは、学校は学びの場であり、多くの人が生活する場ということです。宇中生全員が気持ちよく学校生活を送ることができる学校のきまりにしていきたいと思います。
R6 No.161
1月9日(木) 『班会議』
放課後に、3期の委員会・係活動を振り返りました。一つ一つの項目を班員と確認しながら、タブレットで回答しました。今回の結果をもとに、来週15日(水)の専門委員会で4期の目標や活動内容などを話し合っていく予定です。4期も生徒会・委員会を中心に、自治活動を推進していきたいと思います。
R6 No.160
1月9日(木) 『学力診断調査(1・2年生)』
1・2年生が、学力診断調査を行いました。この調査の目的は、①:学力をどのくらい身に付けているかを知ること、②:学力の中で優れている点、さらに伸ばしたい点を明確にすること、③:自分に合った学習方法を考えることの3つです。返却後に、「どうして間違えたのか」を解き方や考え方、答え方などから振り返り、確かな学力の定着につなげてけるように取り組んでいきます。
R6 No.159
1月8日(水) 『全校集会』
1時間目に、リモート形式で全校集会を行いました。今日から今年度最後の期となる4期が始まります。4期の目標は【成長】~成長を実感し、新しい生活につなげよう~です。成長するためには、①目標をもつこと、②それに向かって努力することが大切です。一人一人が成長を実感することができるように、4期も支援していきたいと思います。
R6 No.158
1月7日(火) 3学期始業式
今日から49日間の3学期が始まりました。全国的にインフルエンザが流行しているため、リモート形式で始業式を行いました。校長からは、「巳年は過去の出来事から、困難を乗り越えて新たな段階へ進む『成長』や『革新』の年と言われています。まとめの学期である3学期を新たな段階へ進むための学期にしてほしい。」と式辞が述べられました。その後、各学年の代表生徒が、「3学期の決意」を堂々と発表しました。
R6 No.157
1月6日(月) 『書き損じはがき』
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨年末に、PTAの「書き損じはがき集め」についてのお便りを配布させていただきました。1月17日まで、生徒玄関前に回収ボックスを設置しています。ご家庭に、書き損じはがきがありましたらご協力をお願いいたします。
R6 No.156
12月20日(金) 『2学期終業式』
81日間の2学期が終わりました。終業式で校長から、「努力は結果につながらなくても、成長にはつながる。何かに挑戦する努力をしてほしい。」と生徒に式辞が述べられました。また、各学年の代表生徒が2学期を振り返るとともに頑張りたいことを清々と発表しました。終業式後に、表彰集会を行いました。楽しいイベントや行事が多い年末年始ですが、何かに挑戦する努力をして成長につなげる冬休みにしてほしいと思います。
R6 No.155
12月19日(木) 『教育相談』
12月16日から4日間、教育相談を実施させていただきました。学級担任から、2学期のお子さんの頑張りや成長、よさなどをお伝えしました。限られた時間の中でしたが、学校と家庭の双方でお子さんの成長を支えていくための有意義な話し合いの場となれば幸いです。寒い中、ご来校いただきありがとうございました。
R6 No.154
12月18日(水) 『委員会活動』
後期の委員会活動が始まり、各委員会で自治活動が見られるようになってきました。生徒玄関前の自治ボードには、委員会からの報告や結果、呼び掛けなどの掲示物が貼られています。その多くは、生徒たちがタブレットで作成した掲示物です。
R6 No.153
12月13日(金) 『調理実習(3-1)』
先週に続き、1・2時間目に3-1が調理実習を行いました。班員と協力しながら手際よく調理して、2時間目の最初には完成しました。温かい紅茶も準備して、ふわふわの蒸しパンをおいしそうに食べていました。冬休み中に、家族に作ってほしいと思います。
R6 No.152
12月13日(金) 『生け花教室』
放課後にお花の先生を招いて、美術部が生け花をしました。回を重ねるごとに作業も早くなり、きれいに花を生けられるようになってきました。最後に全員で、生け花を観賞しました。教育相談の際に、ぜひご覧ください。
R6 No.151
12月12日(木) 『SDGsクイズビンゴ』
放課後の自治タイムで、福祉委員会が「SDGsクイズビンゴ」を主催しました。各教室で、福祉委員の生徒がSDGsの目標数値や期限、規準などの問題を出し、正解をした問題番号でビンゴを目指しました。正解発表のたびに歓声が沸き起こり、とても盛り上がりました。クイズやビンゴを楽しみながら、SDGsの理解も深まりました。
R6 No.150
12月11日(水) 『抜き打ち避難訓練』
今回は「地震が発生し、パソコン室から出火した」という想定で、昼休みに抜き打ち避難訓練を実施しました。教職員が近くにいない生徒たちだけの状況でしたが、静かに放送を聞いて指示に従い、火元を避けてグラウンドに避難していました。「天災は忘れた頃にやってくる」という警句があります。普段から防災意識を高くもって生活していきたいと思います。
R6 No.149
12月9日(月) 『時間割Ⅲ開始』
時間割Ⅲでは、2・3年生の各教科の授業時数は変わりませんが、1年生は総合の授業が週2→1時間、美術の授業が週1→2時間になります。現在、各学年の廊下に、美術の授業で制作した作品を展示しています。来週の教育相談の際に、生徒たちの力作をご覧ください。
R6 No.148
12月6日(金) 『調理実習(3-2)』
1・2時間目に、3年生が調理実習で蒸しパンを作りました。班員と使う器具を確認したり、材料の分量を慎重に計ったりしながら、とても丁寧に活動していました。アーモンドスライスやジャム、チョコチップなどをトッピングして、ふんわりおいしい蒸しパンができました。次は12月13日(金)に、3-1が調理実習を行う予定です。