学校からのお知らせ
R6 No.141
11月24日(日) 『わたしの主張』
中学生の『わたしの主張発表会』が健康福祉センターで開かれ、本校の生徒1名が参加しました。「私の信じる未来」というテーマで、差別のない世界にするための自分なりの考えを緊張しながらも力強く発表しました。
R6 No.140
11月22日(金) 『総合の授業の発表』
3年生はこれまでの総合の授業で、『持続可能な未来の実現に向けた提言』に向けて学習に取り組んできました。SDGsや宇佐美地区の未来など、様々な個人テーマを設定して探究活動を行ってきました。それらをまとめ、具体的な取組やアイデアなどを挙げながら、タブレットを使って分かりやすく発表しました。
R6 No.139
11月21日(木) 『人間関係づくりプログラム』
5時間目に、1・2年生が人間関係づくりプログラムを行いました。これは、ゲームや話し合いなどの活動を通して、上手に他者と関わるスキルを高める取組です。今回は、多様な価値観があることや言葉によって相手が受け取り方が変わることなどを学びました。この学習を生かして、宇中生のよりよい人間関係を広げていってほしいと思います。
R6 No.138
11月18日(月) 【税の作文】
授業で税に関する学習を行い、3年生が夏休みの課題として税の作文に取り組みました。その結果、本校生徒の4人生徒が、伊東市長賞や熱海税務署長賞などを受賞しました。活動を通して、税の大切さを学ぶことができました。
R6 No.137
11月18日(月) 『小中合同研修』
午後に、本校の教員が宇佐美小学校の授業を参観しました。その後、授業や自治、不登校などについて小学校の先生方と話し合いました。宇佐美地区は1小1中なので、9年間を通して児童生徒の学びや成長を支えていくことを意識しています。今後も小学校と連携しながら、宇佐美っ子のためにできることを取り組んでいきたいと思います。※今回は小学生の写真掲載の許諾の関係で、文章のみで配信いたします。