学校からのお知らせ

R6 No.190

2月20日(木) 『学級会』

 4時間目に、学級会を行いました。今回は「学級目標」を振り返り、より一層学級目標に近づけるための手だてや取組などを話し合いました。プログラム委員たちが司会や板書を務め、意見を求めたり、今後の活動を決めたりするなど、生徒たちで自治的に話し合い活動を進める姿が見られました。

R6 No.189

2月20日(木) 『夢講演会』

 プロカメラマンの武智一雄さんを講師に招いて、夢講演会を行いました。講演では、自己の能力を俯瞰(ふかん)して見る【メタ認知】が大切だと教えていただき、生徒たちは熱心に聞き入っていました。最後には、多くの質問が寄せられ、関心の高さが伺えました。1・2年生はリモート形式で講演を視聴しました。

R6 No.188

2月13日(木) 『修学旅行事前学習の発表会』

 総合的な学習の時間に、2年生は京都や奈良の名所や歴史上の人物などを調べてきました。分かったことをGoogleのスライドにまとめ、一人一人発表しました。中にはクイズを出す生徒もいて、楽しく発表を聞くことができました。

R6 No.187

2月13日(木) 『学校運営協議会』
 宇佐美中学校は、今年度からコミュニティースクールを導入しました。コミュニティースクールとは、学校運営協議会制度のことで、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていく取組です。5時間目に、委員の方が授業を参観した後、学校運営協議会を行いました。

R6 No.186

2月13日(木) 『プログラム委員会』

 放課後にプログラム委員会を行いました。学級委員と専門委員の生徒が集まり、2月20日(木)の学級会に向けて、役割分担や議題、討議の柱などを決めました。当日は、生徒たちだけで会を進行していけるように、準備をしていきたいと思います。