学校からのお知らせ

11月14日(金) 『半日総合2』

 本日の午後の時間は総合のみとなっています。各学年ごと、それぞれの学習・研究進度に応じた活動を行いました。様子の一部をご紹介します。

 

 

【1年】 宇佐美についての研究と発表

 

 

【2年】 進路学習 ー高校ならびに高校入試についてー

 

 

【3年】 持続可能な社会を目指しての研究 ー学年代表10名による発表会ー

 

 

【3組】 宇佐美についての研究 ースライド作りー

11月11日(火) 『昼休み展示見学』

 授業参観のときにご覧頂いた保護者の方もいらっしゃると思いますが、現在、宇佐美中学校の各所に、各教科・部活動で作成した作品が展示されています。普段、自分の学年以外の階に行くことはないのですが、せっかくの機会ということで、昼休みに他学年の階の作品を見学にいく時間を設けました。作品を見て、先輩、後輩の意外な一面を発見して感心している生徒もいました。

 

11月7日(金) 『3組 サツマイモ収穫』

 宇佐美小学校と宇佐美中学校の特別支援学級交流の一環で、宇佐美小学校の敷地にサツマイモを5月に植えました。そのサツマイモが収穫の時期となり、小学校の児童と一緒に3組の生徒がサツマイモの収穫を行いました。収穫したサツマイモは、スマイル発表会後に打ち上げで焼き芋にしていただく予定です。

 

 

 

11月8日(土) 『秋季バレーボール東部選手大会 3日目』

 富士川体育館にて、秋季バレーボール東部選手権大会の最終日が行われました。宇佐美中男子はフルセットまで粘ったものの健闘及ばず、準決勝で敗れてしまいました。とはいえ、第3位は立派な成績で、男子が東部選手権でベスト8に残り1月の県大会に進出するのは7年ぶりの快挙です。1月の県大会での活躍を期待しています。

 

 

 

11月8日(土) 『宇佐美ふるさとふれあい祭り ~ボランティア参加~』

 ふるさとふれあい祭りのスタッフとして、有志の宇佐美中生が参加をしました。小さな子ども相手に目線を合わせ、笑顔で楽しそうに接する姿はとても微笑ましいものでした。また、宇佐美中生の美術の作品や生け花の作品も、ふれあい祭りでコミセンに展示していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

教育目標

学校教育目標
学びを喜ぶ生徒    

重点目標    
協働、挑戦、成長を楽しむ生徒

校訓

明るく
正しく
仲良く
 校訓は校歌の一節からとられたものです。

新着情報
Loading...
広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
129245