☆朝日を浴びて、輝く宇佐美の街と海、屋上から見えるベストショット!
〈今週の家庭学習目安〉※詳しくはパブリックの【家庭学習目安】でご確認ください。
学校からのお知らせ
8月26日(火) 『2学期始業式』
長かった夏休みが終わり、今日から80日の2学期が始まりました。始業式では、教頭の開式の言葉、校歌の斉唱に引き続き、校長からの式辞がありました。その後、各学年の代表生徒が決意の言葉を述べました。1年の代表生徒は何も分からない中で始まった1学期の経験を生かしていきたいこと、2年の代表生徒からは3年生の引退により引き継いだ部活動を頑張っていきたいこと、3年生の代表からは最後の宇中祭を楽しんでいけるよう、後輩を引っ張っていきたいことなどが述べられました。
8月10日(日) 『吹奏楽コンクール県大会』
5日の東部大会に引き続き、富士市文化会館ロゼシアターにて吹奏楽コンクールの県大会が行われ、宇佐美中と北中の合同チームがB部門で出場しました。上位への進出はならなかったものの、生徒たちにとって非常に思い出深い、意義のある大会となったようです。演奏直後の集合写真の表情にも、その様子が見られるかと思います。
8月5日(火) 『吹奏楽コンクール東部地区大会』
富士市文化会館ロゼシアターにて吹奏楽コンクールの東部地区大会が行われ、5日に宇佐美中と北中の合同チームがB部門で出場しました。練習の成果が実り、見事金賞を受賞して県大会への出場が決まりました。8月10日(日)に、同じく富士市文化会館ロゼシアターにて県大会が実施されます。吹奏楽部の素晴らしい演奏を期待しています。
7月26日(土) 『静岡県中学校総合体育大会 ソフトテニス』
有度山総合公園運動テニスコートにて、中体連県大会ソフトテニス個人の部が実施されました。抜けるような青空の下、熱戦が繰り広げられ、宇佐美中代表のペアが西部地区の強豪相手に2セットを取る大健闘を見せてくれました。
7月22日(火) 『学級活動』
夏休みを目前に、各クラスで学級活動が行われました。共通して「交通安全教室」が行われた以外では、集会を開いて目標への取り組み達成度の良かった班を紹介する学年、2学期に行われる合唱コンクールの合唱順をクラス全員じゃんけんで決める学年、また、夏休みの予定表を書くクラスや担任が過ごした夏休みを紹介するクラスなど、時間の中でそれぞれ独自の活動を行いました。
学校教育目標
学びを喜ぶ生徒
重点目標
協働、挑戦、成長を楽しむ生徒
明るく
正しく
仲良く
校訓は校歌の一節からとられたものです。