学校からのお知らせ

2年総合学習

5月19日(金)

2年鎌倉社会見学

鎌倉市内は雨予報でしたが、なんとか傘を差さずに班別研修をすることができました。

源氏山公園でお弁当を広げ、とても楽しい一日になりました。

初めての県外への社会見学でしたので、準備のときからみんな楽しみにしていました。

教科書やテレビで見るような有名な寺院を訪ねることができ、いろんな意味でよい勉強になった鎌倉研修でした。

 

  

 

 

 

 

1年総合学習

5月19日(金)

下田社会見学(1年)

総合学習で下田市内の寺院・旧跡を巡りました。

あいにくの雨模様でしたが、班ごとに決めたコースに沿って見学しました。

下田・黒船祭りの初日ということもあり、たくさんのアメリカ海軍の水兵さんの姿もありました。

ゴールの下田海中水族館では、イルカやアザラシのショーに大きな歓声を上げる宇中生でした。

  

 

緑の募金にご協力いただき、ありがとうございました。

5月9日(火)~11日(木)

福祉委員会の生徒の呼びかけで、緑の募金が行われました。

たくさんの生徒が、お小遣いの中から募金に協力してくれて、爽やかな朝となりました。

今回の活動で、合計7811円もの募金が集まりました。

ご協力ありがとうございました。

   

 

 

部活動 仮入部

4月28日の部活動・本入部へ向けて、1年生の部活動体験が行われています。

4月20日、21日、25日。より多くの1年生に、活動の楽しさややりがいを伝えようと、2・3年生の先輩が優しく、丁寧に指導しています。

生徒会 対面式

高めよう「自治力」 新1年生が生徒会組織に入会しました。

4月7日 1年生に対して、宇佐美中生徒会の取り組みや専門委員会の活動を先輩たちが説明します。

「もっと宇佐美中のことを知って!」クイズで盛り上げます。

「これで、君たちも宇佐美中の一員です!!」

令和5年度 入学式

本年度の新入生は46名。今日から宇佐美中学校での生活のスタートです。                                                                           

4月6日(木)3年生が宇佐美中の校歌を歌って、1年生の新入学を祝いました。

 

明日からの中学校生活に希望に胸が膨らむ一日となりました。

3年生卒業まで『あと1日』!

☆3年生卒業まで『あと1日』となりました、明日は卒業式です。

☆3年1組:学級目標『きずな』に込められた思いは、何事にも諦めず、皆で団結して一丸となり、楽しく笑顔で卒業できるクラスになりたい。そのために、みんなで話し合い、次々と手立てを講じてきました。

☆3年2組:学級目標『常笑気流』には部活動や宇中祭、受検などで悔いのない取り組みをし、最後は笑っていられるようにしたい。3年生として常に高みを目指して上昇していくような勢いのあるクラスにしたいという思いが込められています。

☆1年間でたくさんの思い出が詰まった教室、明日は卒業式、3年生卒業まで『あと1』です。

リベンジ!宇佐美駅であいさつし隊!

☆3年生卒業まで『あと2日』となりました。先日実施した生徒会企画の『宇佐美駅であいさつし隊』はとてもよい企画だったのですが、時間を読み間違えてしまい、駅到着が遅れて十分な成果を得られませんでした。普通ならこれで終わるところですが、なんと!本日、生徒会がリベンジを企画し、13名で再度『宇佐美駅あいさつし隊』を実行したのです。また、生徒玄関ギャラリーには、保健委員会企画『11(ワンワン)STEEPキャンペーン』の最終結果が提示されました。アンパンマン完成まではいきませんでしたが、規則正しい生活に改善する目的は大いに達成されたようです。成果が上がるまで活動を継続する。これが宇佐美中の自治力ですね。心から拍手を贈ります。ありがとう!

1・2年生も学年レクで思い出作り!

☆3年生卒業まで『あと3日』となりました。今日は、公立高校の合格発表でした。3年生は2時間で下校し、受験校に合格発表を見に行った生徒もいれば、WEB発表をどきどきしながら待っていた生徒もいたようです。

☆1年生は、学年レクで、ドロケイやリレーを楽しみました。

☆2年生は、○×クイズやバドミントン、卓球をチーム対抗で楽しみました。

3年生卒業企画!第2回宇中祭!

☆3年生卒業まで『あと4日』となりました。

☆3年生卒業イベントその1 みんなのためになること、『奉仕作業』で廊下磨きと窓掃除を行いました。

☆後半は、『第2回宇中祭』、学年委員を中心に人文字からスタートして、様々な競技をクラス対抗で行いました。最後にまた、楽しい思い出ができたようです。

今年度最後の生け花し隊!

☆3年生卒業まで『あと5日』となりました。放課後、美術部は今年度最後の生け花を行いました。引退した3年生も参加してくれました。まずは、お世話になった松本先生と森本先生にお礼の品を贈りました。そして、分担して6杯花を生けました。手際よく準備から片付けまで行う姿に大きな成長が感じられました。先生方、1年間、ご指導ありがとうございました。各階に飾られた花によって校内に春の気配が漂いました。

全校レクリエーションでつながりアップ!

☆3年生卒業まで『あと6日』となりました。今日と明日の昼休みは、生徒会企画、『班対抗、バレーパス対決』が行われます。最後に、少しでもみんなの仲が深まればと考えての全校レクリエーションです。初めての企画なので、生徒会も全力でしきってくれました。ありがとう生徒会!本日出番がない生徒も運動場に出て一生懸命に応援する姿もいいですね。

 

 

ボランティア あいさつ広め隊!

☆3年生卒業まで『あと7日』となりました。生徒会がボランティアBOXで「一緒にあいさつ運動をしてくれる人募集します」と依頼しました。この呼びかけに手を挙げた生徒はなんと22名もいました。早速、朝7時35分に集合し、7時44分宇佐美駅発の電車の時刻に合わせ、駅の入り口、学校生徒玄関前に分かれてあいさつ広め隊開始!とここまではよかったのですが、駅到着時刻が少し遅かったみたいです。すでに電車が宇佐美駅に到着していて出発するところでした。ターゲットはこの電車を利用して宇佐美駅で乗り降りする人たちだったんです。でも、呼びかけた生徒会、賛同して集まった生徒の皆さんには大きな拍手を贈ります。あなたたちの気持ちが嬉しいです。もう一回、リベンジしませんか。

宇佐美かがやきプロジェクト発表会!

☆3年生卒業まで『あと8日』となりました。3年生が総合的な学習で取り組んできた『宇佐美かがやきプロジェクト』の発表会が行われましたのでのぞいてみました。これまで、宇佐美の街出て、フィールドワークを行い、宇佐美区長さんから宇佐美の現状についてのお話をうかがいました。そして、これからの宇佐美を輝かせる企画書を自分なりに作成しました。今日はその発表会です。クラスごとに企画書を審査して、選ばれた企画書を区長さんに提案します。

中学生も戦力です!津波避難訓練実施!

☆3年生卒業まで『あと9日』となりました。5日(日)に宇佐美中学校をメイン会場にして、宇佐美区の津波避難訓練が開催されました。静岡県ジュニア防災士の認定を受けている宇佐美中生は、災害時には、地域の貴重な戦力となります。開場には42名の宇中生も参加してくれました。実際に宇佐美中に設置されている「マンホールトイレ」を組み立て、設置しました。

公立高校入試2日目! 頑張れ3年生!

☆3年生卒業まで『あと10日』となりました。そして今日は公立高校入試2日目でした。朝、宇佐美駅で3年生を見送りました。笑顔で手を振り返す3年生、みんなベストを尽くしてくれたと思います。

☆美術室をのぞいたら、1年生が作品の仕上げの真っ最中でした。みんなとっても集中して作業に取り組んでいました。『デザイン漢字』生徒の感性は素敵ですね。いくつか紹介します。

 

3年生卒業までのカウントダウン『あと11日』!

☆今日はいよいよ、公立高校入試1日目でした。朝、宇佐美駅に見送りに行きました。緊張した顔も仲間と話をすることで少しずつ笑顔も見られ、まずは一安心!全員受検できてよかったです。明日の面接では、思う存分に自分の良さをアピールしてきてください。

☆残った1・2年生は、普段通りの学校生活です。放課後、延期になっていた小学校への読み聞かせにいく予定だったボランティアの人たちが読み聞かせ動画を撮影していました。昼休みに3年生のお手本動画を見た後なので、撮影にも熱が入っていました。小学校に届けるのが楽しみです。

☆これまで紹介できなかったカウントダウン掲示を紹介します。

 

 

3年生卒業まで『あと13日』!

☆卒業までのカウントダウン13日となりました。また、公立高校入試も目前に迫ってきました。

☆3年生の教室を回っていたら、教室の後ろに掲示してある学級目標が目にとまりました。3-1は『きずな』3-2は『常笑気流』です。これまで学級目標を達成するためにいろんなことに全力でチャレンジしてきた3年生の姿を思い出しました。

☆2日後に迫った受検が学級目標達成への最後の大きなチャレンジになるのですね。不安もあるだろうけど大丈夫!これまでもみんなでいろんなことをやり遂げてきたじゃないですか。みんながついているよ。さあ、ラストスパートです!

 

3年生卒業まで『あと14日』となりました!

☆3年生卒業までのカウントダウンも『あと14日』です。

☆生徒玄関のギャラリーに福祉委員会による『SDGS』コーナーが設置されています。今月になり、新たに『SDGSクイズ』が追加されました。委員長・副委員長によると「持続可能な世界にするために重要な問題なので宇中生なら絶対に興味を持ってできる事にチャレンジしてほしい。」とのことでした。

☆全8問、タブレットを活用して委員が作ったそうです。例えば第1問「1日200円以下で生活している人は世界ではどれくらいいるでしょうか。」第2問「世界で食べ物に困っている人の割合は次のどれでしょうか」といった問題です。下には答えも掲示してありました。

☆給食のワゴン室の前に『給食の残菜調べ』のグラフが掲示してあります。宇中生の残菜量は少ないと栄養士さんもおっしゃっていました。今回のSGDSクイズを見て、さらに意識が高まること、間違いなしです。ありがとう、福祉委員会のみなさん!

☆紹介でいなかったカウントダウン!

学年末テスト2日目!

☆3年生卒業まで『あと16日』となりました。

☆今日は学年末テスト2日目です。校内を参観していたら素敵な委員会活動の掲示があったので紹介します。生活委員会の服装チェックも継続することで服装への意識は大いに高まりました。私が感心したのは、各クラスへの生活委員のコメントと、掲示板に貼ってある学年へのコメントです。これを見たら「意識しょう!頑張ろう!」と思いますよ。

☆保健室の廊下には、保健委員会による『ハピバースデイ』の掲示があって毎月更新されています。その月に生まれた人への保健委員からのメッセージがついています。これは嬉しい!

☆図書室には学習委員会による『あなたの一冊教えて』の掲示がありました。また、お勧めの本の展示もされています。私もこれを見て今月は4冊読みました。『カラフル』『博士の愛して数式』『余命1年と宣告された僕が余命半年の君と出会った話』『君の膵臓をたべたい』どれも読んでよかった!この企画がなかったら読まなかっただろうな。ありがとう!

 

学年末テスト1日目!

☆3年生卒業まで『あと17日』となりました。今日から2日間、学年末テストです。3年生にとっては、私立高校入試、学年末テスト、公立高校入試とテスト、テストの連続となります。昨日、私が昼休みに図書室で読書をしていると、3年生の女子生徒2名が来室し、理科の天体の勉強をしていました。「これってどういうことなの」「なるほど、そういうことね」こんな会話が聞こえてきました。心がほかほかになりました。

☆1年生の廊下を歩いていると、こんな掲示を見つけました。週末に新聞発表された、高校入試の志願状況の記事を早速、加工して1年生にもわかりやすく伝えています。また、その近くには将来の夢(職業)に関する書籍コーナーや1年生に興味を持たせる掲示物も貼ってありました。受験に向かう一生懸命な3年生の姿を間近で見ているだけに1年生への進路指導としては、その効果は大きいです。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

 

 

3年生 卒業まであと18日!

☆3年生卒業まであと18日となりました。運動場の花壇に用務員さんが植えてくれた菜の花も今が見頃です。

☆各教室の授業を参観していると、1年生の教室でやっていた理科の授業に引き込まれました。化石を使った大地の授業のようです。「これは何でしょうか?」と担当が投げかけている場面でした。

☆正解は『古代のサメの歯の化石』「サメの歯は、一生で2万本生え替わるんだよ」「5千万年前のサメは巨大だったんだよ人間なんか一飲みだね」『ところで、化石にはどんなものがあるんだろうね』「今日は、みんなにお宝をもってきたよ」といって一人に一つずつ本物の化石とその化石の解説書が配られました。

☆「今からみんなの机の上に置かれた化石を自由の見てまわろう」もう生徒のワクワク感が止まりません。「すごい!」「何、これ?」「えー本物?」驚きの声が上がる中、夢中で見て回る生徒たち、もちろん私もワクワクして一緒に見て回りました。

☆この後、見て回った化石を分類していくようです。次の時間が待ち遠しくてたまりませんね。

 

来年の修学旅行が待ち遠しい!

☆卒業までのカウントダウン『20日から19日』

☆教室をのぞくと、2年生が来年の修学旅行の準備に取りかかっていました。グループになって、地図やタブレットを開いて、班別研修のコース決めをしているところでした。夢中で作業をしている姿からは、3年生での修学旅行を心待ちにしていることが伺えました。

 

☆廊下には、タブレットを活用して作成した、『修学旅行の見学場所の見所POP』が掲示されています。しっかり事前学習をすることで、イメージがわいているのだと思いました。

 

3年生卒業プロジェクト始動!その1『みんなで勉強!』

☆卒業までのカウントダウン『21日~20日』

☆3年学年委員会が主導して、『みんなで勉強!』が始動したようです。昼休みの教室です。学級委員から今日の学習プリントが配布されるとみんなで取り組んでいました。また、廊下には、学級目標達成に向けての『ラスト1ヶ月プロジェクト』も貼り出されました。

☆3年生の廊下に学年主任からのメッセージボードがあるのですが、今日の一言が目にとまりました。海面に見える氷山、「氷山の一角」といいますが見える部分は全体のごく一部です。「普段、表に見えている仲間の姿もその人のほんの一部なんだよ。見えてない仲間の良さや、困り感に気づいてね。」と言いたいんだな、と理解しました。

11ワンワンSTEEPキャンペーンにご協力を!

☆3年生卒業まで、あと『21日』です。

 

☆保健委員会企画『11ワンワンSTEEPキャンペーン』もずいぶん進行しました。毎日の達成シールの積み重ねで見慣れたキャラクターが表れてきましたよ。

☆ただ、先日の健康チェックでは、残念な結果が出ました。「昨夜、何時に寝ましたか?」「昨日のメディア使用時間は?」の質問の結果です。保健委員も毎日声かけしています。ご家庭での見届け、お願いいたします。

 

 

表彰集会が開かれました!

☆3年生卒業までのカウントダウン『あと23日・22日』

☆朝、表彰集会がリモートで開催されました。今回は、伊東市オープン卓球大会、東部吹奏楽アンサンブルコンテスト、書き初め大会、善行賞でした。

夢講演会~夢があると毎日が楽しくなる~!

☆6時間目に、宇佐美在住の古川勇貴さんをお招きして、『夢講演会』を行いました。

☆「やりたいことが夢でいいんです」「大きさは関係ないよ」「夢があると毎日が楽しくなります」「夢を叶えるためには学び続けること」「何をいつまでに達成するかを決めて、毎月振り返ること」生徒にわかりやすく、自分のこれまでの経験から得たことを語っていただきました。

☆古川さんの話を聞いて、何を思ったのか、感じたのかを周りの人たちと自由に分かち合いました。

☆最後に古川さんがみんなに伝えてくれました。「夢を人に批判されても気にしなくていいんだよ」「人の夢を批判してはいけないよ」「夢は途中で変えてもいいんだよ」・・・・・!

 

学校関係者評価委員会が開かれました!

☆卒業までのカウントダウン24日!今日は区長、PTA役員、学校評議員の皆様に、学校の様子を参観していただきました。参観後には、「学校全体が明るくてきれいですね。」「タブレットの活用が進んでいますね。」「ギターや琴を学べるなんて素敵ですね。」などのよかった点や気になった点についても話し合うことができました。出されたご意見は、来年度の学校運営に生かしていきます。

 

卒業までのカウントダウン登場!

☆3年生の教室に、『卒業までのカウントダウンボード』が設置されました。1組も2組も工夫されていて、心のこもったカウントダウン表示です。仲間との1日、1日を大切にしてほしいです。

☆技術科では2年生が基盤や配線をはんだ付けしていました。貴重な経験です。家庭科では1年生が手縫いの基本を身につけようと練習していました。玉結びから並縫い・・・・・まつり縫いまで6つの課題が出されていました。みんな夢中で取り組んでいました。

自治力向上!生徒会も委員会活動をバックアップ!

☆生徒会役員は各委員会の取り組みを全校生徒に伝えようと、タブレットで宣伝ポスターを作成し掲示しました。各委員会が工夫を凝らした取り組み(サービスやキャンペーン)があり、そのサービスを利用したり取り組みに協力したりする人がいて、はじめて生活がより良く変わっていくのです。生徒会役員はそのつなぎ役をやっているのです。ありがとう、生徒会役員の人たち!

 

学級目標達成に向けて!~プログラム委員会~

☆自治力向上の集大成は、各学級が4月にたてた学級目標にどこまで迫ることができるかです。2月13日の学級会に向け、放課後にプログラム委員会が開かれました。学級委員と専門委員で組織されたプログラム委員会では、学級会をどのように進行するのかが話し合われました。どの学級でも、2学期の振り返りをもとにいかに課題を解決できるのか、学級担任はあくまでもアドバイザーです。自分たちで話し合いを進めていく頼もしいリーダーたちです。

☆1年生の美術科の作品『焼き芋』心もホカホカになりますね。

今年度最後の授業参観会・懇談会 ありがとうございました!

☆今年度最後の授業参観会・学級懇談会が行われました。今回もコロナ禍とあって、前後半制で入場を制限して行いました。教室では、学習課題を個人やグループで解決していく様子をみていただきました。廊下には、書き初めや美術の作品も展示され、体育館では、宇中祭の動画をみていただきました。また、1年生の保護者対象に『レジリエンス』についての学習会も天野スクールカウンセラーを講師に行われました。お忙しい中、来校いただき、ありがとうございました。

生徒会役員大活躍!~小学6年生ガイダンス~

☆2月2日(木)、宇佐美小の6年生が来校し、新入生ガイダンスが開催されました。5時間目の授業を参観した後は、入試でいない3年生の教室を利用して、掃除の様子を生中継でプロジェクターに映し出しました。宇佐美中生の黙働掃除、床を磨く姿は是非、6年生に見てほしかったからです。その後、最高に盛り上がった宇中祭体育の部のパフォーマンス動画も視聴し、生徒会役員が自作のプレゼン資料を用いて学校生活について説明しました。最後に部活動を見学しました。6年生の目線で丁寧にわかりやすく進行する姿からは、生徒会役員の自治力の高さを改めて実感しました。ありがとう、生徒会の皆さん!

 

第10回宇佐美中生け花展!

☆2月2日(木)に地域の生け花の先生をお招きして、美術部員が花を生けました。この日は、宇佐美小学校の6年生を対象に入学ガイダンスも実施しましたので、部活動参観の中で生け花を披露することができました。松本先生、森本先生、いつもありがとうございます。

 

和の心に触れる! 表現力を磨く!

☆音楽室をのぞくと、1年生が『お琴で、さくら さくら』に挑戦していました。爪を装着し、2人1組で、姿勢を「ピン!」として琴に対座する姿は圧巻です。

☆1年生の教室をのぞくと、国語『少年の日の思い出』を教材にして「僕の心理に迫る」授業を行っていました。2人ペアでの役割演技です。一人が文中の「そうか、そうか、つまり君はそんなやつなんだ」を言う。これに対し、もう一人が「僕」の心情を想像して答えるのです。「僕」の心情を読み解くことがねらいですが、言葉に出して表現する活動も大切だと思いました。

私立入試前日、3年生にエール!

☆いよいよ、明日は私立高校の入試です。3年玄関に『落ちないだいだい』が設置されました。『橙(だいだい)』はなかなか落ち難い品種で、先祖『代々』、入試に落ちないにかけて縁起物と言われています。3年生の教室にも心地よい緊張感が漂い受検モードも全開です。気持ちは顔に表れます。明日は鏡で笑顔を確認してください。3年生を全力で応援しています。

 

給食のこと、知っとこクイズ!

☆給食週間の最終日、給食の時間に『給食のこと、知っとこクイズ』が出題されました。何問、正解できるでしょうか。全部で7問です。

☆答え:1問 B、2問 C、3問 B、4問 A、5問 A、6問 C、7問 B  最後に、現在の給食献立と比べてみましょう。ずいぶんと変わりましたよ。

自治タイムで学校生活をよりよくしよう!

☆今日の放課後は自治タイムでした。校内を歩いて、委員会ごとにどんなことをしているのかを見てみました。次年度の係活動に向けて、どんな係が必要なのかを話し合っている委員会がありました。

☆生徒会本部は、目指す学校に向けての戦略会議をしていました。

☆5期に計画した取り組みの続きをしている委員会やポスターを作成している委員会もありました。一つ活動するたびに、みんなの生活がより良くなっていく。そう考えるとワクワクします。

給食週間企画 給食の歴史&栄養士さんから学ぼう!

☆今日は給食の時間に、給食の歴史を学びました。スライドと栄養士さんによる説明です。学校給食は、明治22年に山形県の忠愛小学校で始まったと言われていま当時、貧しくて食事も満足にとれない子どもたちがたくさんいたそうです。子ども子どもたちを救うために始まったそうです。給食の配膳の様子も含めてご紹介します。

☆また、1年生の家庭科では、栄養士さんに講師を依頼し、目的に合った食事のメニューを考える授業を行いました。

 

 

生活委員会が服装チェックにチャレンジ!

☆先週、生徒玄関に『クラス対抗服装チェック』の結果表が貼り出されました。生活委員会が担当しています。今日の朝、立ち止まってこの結果を見ている人がけっこういました。よく見ると、結果が貼り替えられています。急に興味がわいてきたので教室に行って調べてみました。

☆4期の服装チェックの反省では、3連休明けが乱れていた、腕章が縫いつけてない人が多い、セーターが出ているという意見があがったようです。この反省を受けて5期は、服装チェックに重点を置いたんですね。意識を高めるためにクラス対抗にしたり、玄関ホールにチェックの結果表を貼りだし、チェックした次の日には結果を貼り替えるといった工夫をしているようです。チェックは月曜日の朝、行うようです。

☆3年1組の生活委員会の掲示用ポケットには下のような紙が入っていました。

☆このクラスの生活委員は、前回のチェック結果を暮らすで伝えて、改善を呼びかけたようです。その結果、1週間後の今回3年1組の結果は0人!

☆チェックするだけで終わらずに、改善を呼びかける生活委員も素敵ですし、その呼びかけに協力するクラスの人たちも素敵です。これも宇佐美中が目指している、自治力向上の姿です。

給食週間~給食の歴史を知ろう!~

☆1月23日(月)~1月27日(金)給食週間です。生徒玄関に給食年表と給食献立のレプリが展示されました。給食の歴史を勉強するチャンスです。

☆昭和26年、給食が完全実施されました。この頃は「鯨の肉」も出されたようです。牛乳ではなく「脱脂粉乳」だったそうです。

☆昭和44年、ソフト麺開始、今も人気の「ソフト麺ミートソース」が出されるようになったのですね。びんの牛乳になったようです。

☆昭和51年、米飯給食開始、はじめの頃は「アルミのカップご飯」でカレーでしたね。

☆平成元年、「バイキング給食」といって、いくつかのおかずから選べる給食も何回か出されました。カラフルな食器が導入されました。パックの牛乳になりました。ほぼ、今と変わらない給食ですね。

☆平成16年、「地産地消」といわれ地元でとれる食材を給食で積極的に使うようになったり、お箸が使われるようになったのもこの頃です。

 

 

 

 

受検は団体戦!

☆昼休みに図書室に行きました。図書カウンターの上に『おみくじ箱』がありました。本を返しに来た生徒が引いてみると中吉!

☆中吉 みんなの人気者になれるかも! 恋愛小説で魅力アップ! 開運本『この恋は世界でいちばん美しい雨』と書いてありました。校内にはこんなポスターが貼ってありました。

☆学習委員会が、図書室にたくさん生徒を呼び込むために企画したんですね。ナイス!アイディア!それにしても来室する生徒が少ない。どうしたのかなと思って3年階に上がると・・・・・なんと、全員が勉強していました。生徒が言っていた「受検は団体戦」とはこういう事だったのですね。とてもよい雰囲気が創り出されていました。3年生!素敵です。

第9回宇佐美中生け花展!

☆松本先生、森本先生をお招きして、美術部員が花を生けました。1年生部員も大きく成長!自分一人の力でどんどん花を生けていきました。各階に生け花を展示すると、学校が明るくなりました。

生徒協議会で5期の取り組みが提案されました!

☆5期の目標「1年間のまとめをし、新しい生活への心構えをつくろう」達成に向け、各委員会で考えた手立てが生徒協議会で提案されました。実施方法や見届けについて質問をうけ、提案者はそれに答えていきました。後半は、来年度の係活動について、宇佐美中をより良くするために必要な新たな係を考えました。生徒協議会が宇佐美中生の自治力向上を支えています。リーダーのみんな、ありがとう!

情報モラルについて考えよう!

☆情報モラルについて考える授業を全校一斉に行いました。アンケート結果から、SNS使用における問題点について話し合いました。「ラインで悪口を言われた」「夜遅くまで、グループラインに付き合わされた」「グループラインの仲間から外されてしまった」「忙しくて返信できなかったのに、無視したと言われてしまった」などなど身近で起きている問題について、どうすれば問題が起きなかったのか、どうすれば解決できるかについてグループで意見交流してまとめていこました。ルールづくりや判断力向上などいろいろな意見がでましたが、SNSとは上手に付き合っていかなければなりません。ご家庭でも話題にしてみてください。

FAT ヒューマンビンゴで仲間の新たな一面を見つけよう!

☆17日の朝、保健委員会によるFATが各教室で行われました。今日のねらいは、周りの人たちの多様性を受け入れて互いに尊重しようとする心を育てることでした。

☆進行は保健委員です。ねらいを確認後、『ヒューマンビンゴ』のやり方が説明されました。9この質問に対して、自分の答えと違う答えの人を、インタビューしながら見つけます。制限時間の中で多くのビンゴを目指すのです。

☆こういった活動を男女関係なくできるのが宇佐美中生のよいところですね。最後にめあてについて振り返り、FATカードに記述しました。

3年生 面接練習始まる!

☆2月1日2日に私立入試、3月2日3日には公立入試が行われます。16日より3年生の面接練習が始まりました。校長室では、校長による面接練習が行われています。1週間で全員実施する予定です。「なぜ、本校を志望しましたか」「将来の夢は何ですか」「中学校生活で1番印象に残っていることは何ですか」「最近の気になるニュースは何ですか」「あなたの長所と短所を教えてください」などなど本番を想定しての質問に対して自分の考えを一生懸命に伝えようとする姿がとてもいいですね。面接後の生徒からは、「家でも母と練習しています」とか「休み時間に友達と練習しています」といった言葉が聞かれました。ご協力、ありがとうございます。

宇佐美中スタンダード 『きれいな学校!』

☆宇佐美中スタンダードとは、宇佐美中生ならあたりまえにできるようになろうという思いが込められた合い言葉です。『きもちのよいあいさつ』『きれいな学校』『進んでボランティア』の3つがあるのですが、その中の一つ『きれいな学校』について紹介します。

☆日常の清掃風景ですが、『きれいな学校』はこうやってつくられているのだな。と実感しました。

☆宇佐美中生の清掃は、黙働清掃(だまって掃除をする)は当たり前です。

☆ゴミは掃きとる。床は磨く。を心がけていることが、生徒の姿から伝わってきます。

☆汚れているところに気づき、きれいにすることができる。

だから週2回の清掃だけれど、学校はいつもきれいに保たれているのですね。宇佐美中生の清掃の様子は学校の自慢です。いつもありがとう!

5期がスタート!

☆5期の全校集会がリモートで行われました。5期の目標は『1年間のまとめをし、新しい生活への心構えをつくろう』です。岡田教務主任のプレゼンが各教室のプロジェクターに映し出されました。

☆4月からのどのような姿を思い描いていますか。努力なくして、思い描いた姿は手に入りませんよ!みんな、真剣にスクリーンを見入っていました。

☆廊下に、カツ丼とメンチカツが出現!「弱い心に『喝』!、『活』発に勉強、プレッシャーに『克』つ」ですって。受検を意識してのことでしょう。担任も応援しています。

3学期始業式『思い描く新時代を手に入れてほしい!』

☆1月6日に始業式が行われ、新しい年がスタートしました。校長からは3つのことについて話がありました。静岡県でも新型コロナ感染者数が過去最高を記録した今こそ、宇佐美中オリジナルの感染症対策『あ・さ・ま・ぢ・か』を徹底する時です。

☆2学期終業式で話した『新時代』どんな『新時代』をつくりたいですか。また、その『新時代』を手に入れるために何をしますか。

☆『マザーテレサ』の言葉から、マイナスな思考でいるとマイナスな運命が訪れる。ならば、逆もあるでしょう。プラスな思考でいれば、プラスな運命が訪れるはずです。プラス思考で思い描く『新時代』を手に入れましょう。

☆各学年の代表生徒から3学期に向けての抱負が述べられました。

☆みんなの役に立つことを自分から行いたい。たくさんの人と関わりたい。

☆3年生の後輩へのメッセージを聞いて、勉強では分からないことをそのままにしはいけないと、強く思った。学校生活を見直して、後輩から信頼される3年生になるための準備をする。

☆宇中祭での団結力は最高だった。不安はあるが、みんなで団結して受検を乗り越えたい。

 

2学期終業式が執り行いました!

☆本日、2学期の終業式を執り行いました。校長の式辞では、今年の漢字『戦』と宇中祭、受検を関連させ、宇佐美中『新時代』への期待とその背景にあったリーダーたちの頑張る姿が振り返られました。各学年の代表による「2学期を振り返って」の後、生徒指導主事から冬休みの生活について生徒に考えさせながら話がありました。

表彰集会~自分の良さ、仲間の良さを認め合いましょう!~

☆表彰集会が行われました。今回、表彰されたのは、ソフトテニスのヨネックス杯で東豆地区4位の1ペア、男子バレーボール伊東市スポーツ祭準優勝、伊東市図工美術展に出展された6名、RADデザイングランプリ入賞1名、席書コンクール(書道)入選4名、特選2名、優秀1名、最優秀1名でした。リモートで代表生徒に校長より賞状が授与されました。

☆最後に校長より、宇佐美中の生徒はみんな、何事にも一生懸命取り組んでいる。見えないところで努力もしている。でも全員によい結果が出るわけではない。表彰という形で結果を出せたことは、とても素晴らしいことなのです。並大抵ではない努力があったという証拠なのです。心から拍手を贈ります。と言葉がかけられた。

日本の伝統『書き初め』にチェレンジ!

☆校内参観をしていたら、3年生が『書き初め』の練習をしていました。今年の3年生の書き初めは『将来を語る』です。受検を控えた3年生、どんな思いを込めて練習しているのでしょうか。冬休みの宿題で最高の作品を1枚仕上げます。作品に込められた思いを聞いてあげてください。

2年イースター島のモアイは集まったのか!

☆2年学年委員会が、3年生のいいスタートに向けての4期の企画『いーすたー島~モアイを集めろ!~』を覚えていますか?11月25日のお知らせで紹介したものです。あれから1ヶ月、モアイはいくつ集まったのでしょうか?

☆とても難しい基準にもかかわらず、ノーマルモアイ3体、スペシャルモアイ2体をゲットしていました。冬休み突入まで!と言っていましたが、期間延長はあるのか?頑張れ2年生!

 

主体的に学ぶ生徒たち!~3年生理科&2年生保体~

☆校内を参観していたら、理科室では3年生が天体の授業をしていました。まず、季節の代表的な星座をタブレットを用いて調べました。そして冬に見える星座「オリオン座」の話の後に、他の季節の代表的な星座は見えないことを確認しました。そして先生が地球で生徒を星座に見立て、小型カメラをもって回転(自転)しながら移動(公転)する映像をモニターに映し、「○○さんは、どこに移動しても映るよね」でも「季節によって見える星座は違うんだよね、なんで?」と問いました。本時の課題が成立した瞬間です。この後、班ごとに模型を設置して課題を追究していきました。一生懸命にその理由を説明する生徒、疑問点をぶつける生徒どの子の顔も真剣でした。

☆運動場では、2年生が『ティーボール』の試合をしていました。男女関係なく楽しめるようにルールが工夫されていました。点が入るたびに大いに盛り上がっていました。

第8回 宇佐美中生け花展 開幕!

☆お待ちかねの月1回の生け花展です。今回も松本先生、森本先生をお招きして美術部員が心を込めて生けました。先生方も、生徒一人一人の思いが形になるようにアドバイスしてくださいました。今回、びっくりしたのは美術部員のお礼の仕方です。深々と頭を下げる姿に先生方も苦笑い!でもそれだけ月1回の生け花が嬉しいんですよ。教育相談までお花がもつといいんですけど。

1年生 美術の作品~しゃれの効いたリアルな○○~

☆校舎内を参観していたら、1年階に美術科で作った紙粘土の作品が展示されていました。本物そっくりにこだわった『だんご3兄妹』、よく見るとイカではなく人が昼寝している『すし』、『もうハロウィン終わっちゃった?』、トイレと口を掛け合わせた作品など見れば見るほど面白い!発想が豊かです。

フリフリロード パートⅡ!

☆3年廊下に設置された『フリフリロード』リサーチしたところ、月・水曜日は朝、火・木曜日は帰りに学級委員主導で『フリフリ』するらしいとのことでしたので、学年階の様子を見に行きました。笑顔と『フリフリ』がとってもよかったです。

 

3年生から後輩へのメッセージ!

☆4期の目標「学校生活や学習の充実を図り、自分や集団の可能性を広げよう」に近づくために、今日は、3年生の代表が4名ずつ1、2年生の各クラスに出向き、受検に向かう今だからこそ実感している、学習や部活動、学校生活への思いを後輩に伝えました。

☆「自分なりの学習スタイルを作っていくことが大切」「専門委員、学級委員、ブロック委員をやって本当によかった。ぜひ、チャレンジしてほしい。」「3年間、悔いは一つもありません。それは、これまで何にでも全力で取り組んできたから。」「仲間は大切です。受検に向けて、相談し合ったり勉強だって教え合ったりしているから。」などなど、1、2年生もうなづきながら話を聞いたり、一生懸命メモをとったりしながら3年生の話を聞いていました。

読み聞かせレベルアップのために!

☆小学生への読み聞かせに名乗りをあげた22名の生徒たち、先日、小学校に選書に行ってきたことは以前お伝えしたとおりです。本日は、昼休みに国語科の星先生から上手に読み聞かせを行うポイントを教えていただきました。

☆3つのポイントを踏まえて、星先生が実際に読み聞かせを披露してくれました。

☆後半は、ペアを組んで、読み聞かせの練習を行いました。本番は、12月16日(金)の朝です。ワクワクします。

 

英単語コンクール開催!

☆12月8日(木)、朝の時間に『英単語コンクール』が開催されました。コンクールで出題される候補単語30ワードかもら20ワードが出題されます。クラスとクラスの意地のぶつかり合いです。特に3年生は、最上級生のプライドにかけて負けられません。事前の取り組みからもクラスみんなが一丸となっている様子がうかがえました。

☆そして本番開始!

1年生思春期講座 『大切ないのち!~わたしの宝物~』

☆12月5日(月)、伊東市民病院に助産師としてお勤めの加藤倫子先生をお招きして、1年生の思春期講座が開かれました。生徒にも伝わりやすいように、絵本を読み聞かせながら、映像や先生の思いを交えての講演会でした。はじめは米粒程度の大きさだった命が、お母さん、家族、周りの人たちの愛情、ご支援をいっぱい受けて大きくなっていったことを改めて実感し、どの生徒も、命の大切さについて考えることができたようです。自分にだけでなく、周りの人たちへの言動にも変化が表れてくるかと思うととても温かな気持ちになりました。

PTA厚生 みかん狩りへGO!

☆10月5日の『ボッチャ」に続くPTA厚生活動の第2弾!『親子でみかん狩り』が12月3日(土)に宇佐美の菊間園さんで行われました。コロナ禍でもできる体育厚生活動としてPTAの体育厚生委員会が企画しました。晴天のもと、24名が参加しました。木によって味が異なるそうで、みんなで情報交換しながら伊東のみかん特有の程よい酸っぱさと甘さを堪能しました。会話もはずみ、親睦は一層深まりました。体育厚生委員会さん、ありがとうございました。

防災訓練~判断力が試された!~

☆昼休みに抜き打ちの防災訓練を実施しました。地震発生の後、理科室から出火したという想定でした。理科室前では発煙筒がたかれ、火災現場にいるような臨場感がありました。

☆図書室を利用していた生徒は、すぐに机の下に潜り込み、安全を確保しました。運動場への避難の指示が出ると、自分たちで判断し、火災現場から遠い入り口からの脱出を判断していました。

☆避難後に防災担当の話を聞く姿も真剣です。教室に戻ると、訓練の振り返りを班ごとに話し合いました。班員それぞれが判断した避難経路は正しかったのか、運動場へ出たら走るべきか、歩くべきか、場合によってはグループをリードする人が必要でしゃべってもよい場面はあるんじゃないか、など訓練直後なので班ごとの話し合いも大いに盛り上がっていました。最後に担任がみんなの様子について講評しました。防災学習として昼休みと5時間目を連動させたことは有効でした。大切な事は、自分たちが命を守るためにどんな判断をし、実行したかです。

新生徒会『新時代』始動!

☆新生徒会執行部が、朝のあいさつ運動を引き継ぎました。宇佐美中スタンダード『気持ちの良いあいさつ』に向け、「目線」「表情」「声量」のポイントは継続です。今後、生徒の実態を把握し、新たなレベルを目指すようです。まさに新時代!

☆保健委員会でも新たなプロジェクトが始まりました。『11(ワンワン)SLEEPキャンペーン』です。先日のFATを受けての企画です。班員全員が就寝1時間前にメディア使用をやめたらシールが一つ貼られるようです。規則正しい生活への第一歩です。

3年生 ジブリッシュで心を解放!

☆受検モードに突入し、何かとストレスを感じている3年生に、ストレスから心を楽にする方法を学んでもらおうと、ジブリッシュの権威、大久保先生をお招きしての講演会を開催しました。大久保先生自身、マイナスの言葉に心が疲れ切ってしまった時、インドを旅行中にジブリッシュや笑いヨガと出会ったそうです。意味のない言葉をしゃべることで心が楽になりストレスのない自分になっていくことに気づいた体験から今では、ジブリッシュを広める活動をしているそうです。先生のリードで意味のない動きをまねたり、意味のない言葉をしゃべったりすることを体験した生徒からは、「楽しい」「面白い」といった言葉が聞かれ、自然と笑顔があふれていきました。

第2回の小学生への読み聞かせ隊が始動!

☆12月16日(金)に第2回目の小学生への読み聞かせが行われます。今回も22名もの生徒が、「読み聞かせ隊」に名乗りを上げてくれました。今日は、小学校へお邪魔して、本を選んできました。「わたしこの本好きなんだ」とか「この本面白そうだよね」、「喜んでくれるかな」など楽しそうに本を選ぶ隊員たちでした。

 

2年生学年委員会の企画『いーすたー島』?

☆4期の目標は学校生活や学習を充実させて自分たちの可能性を広げることです。2年生は、今自分たちが苦手としているところを充実させるために『いーすたー(GOOD STSAR)島』~モアイを集めろ!~大作戦を開始しました。

☆2年学年委員長・副委員長に聞いてみました。

☆現在の2年生の課題は、①言われないと2分前着席と黙想ができない、②移動教室の時の移動の時にうるさい、③グループでは話せるのに、みんなの前では発表できない、④コロナ禍であるのに人との距離が近いが挙げられます。4期の目標を達成するためには、なんとかクリアーしなければいけません。そこで考えたのが『いーすたー(GOOD STSAR)島』~モアイを集めろ!~大作戦なのです。1日の振り返りで2項目、20人以上が達成できれば、素敵なモアイ像を1体ゲットできるのです。3項目なら2体です。(なんと!両担任のモアイ像)

☆こんな素敵なモアイ像ならみんなほしがること間違えなしです。期限は12月いっぱいです。いーすたー島をモアイ像で埋め尽くしましょう!さあ、スタートです。

自治タイムで自分たちの生活をよりよくしたい!

 

☆委員会や係活動の企画や準備、振り返りを行うために今年度から第2・4木曜日の放課後に設定された『自治タイム』が本日実施されました。後期の活動を充実させようと各委員会ごと熱のこもった活動が行われました。一部紹介します。

☆生活委員会では、後期になってからの2着席着席の様子や傘の管理、ネームプレートの管理、消毒の現状を振り返っていました。

☆美化委員会は、各教室の清掃用具の管理状況をチェックしながら、ロッカーチェックの現状を見回っていました。

☆福祉委員会は、宇佐美中スタンダードの一つである『進んでボランティア』をより進めるために手立てを考え、準備していました。

☆保健委員会では、先日のFATを進展させ、全校の取り組みとして『11(ワンワン)スリープキャンペーン』を打ち出しました。ブロック対抗で達成状況を見届けていくようです。楽しみですね。

読書の秋です!

☆読書週間にちなんで本校でも生徒が本を身近に感じる取り組みがなされています。読書習慣があると幸福度も高く、毎日読む人の8割が生活が充実していると答えているそうです。その理由については、「感動したり、心を揺さぶられたりするから」「新しい知識を得ることに喜びを感じるから」を挙げる人が多かったようです。(楽天調べ)

ご家庭でも、親子でおすすめの本を紹介し合ってはいかがでしょうか。

☆図書室にも人を呼び込む工夫がありました。

☆学年階にも学年文庫を設置して学習委員が選書してます。

☆1年生の社会科では、『ヨーロッパ』を学習しています。なので廊下にはヨーロッパに関するコーナーが設置されています。

モズクガニ現る!

☆近所の方がモズクガニを学校に届けてくれました。たぶん、学校を流れる側溝に住んでいて、側溝から学校の前のお宅に迷い込んだとのことでした。確かに学校の側溝は川から水を引いていて、いつも一定の水が流れています。足まで合わせれば20cmはある大きなカニです。せっかくなので少しの間、生徒玄関に展示してから側溝に返してあげることにしました。

電子メディア使用のルールを班で考えました!

☆生徒玄関ギャラリーに、先日のFATで取り組んだ、『電子メディアと上手に付き合おう』の時に班で決めた電子メディア使用のルールが書かれた短冊が保健委員によって掲示されました。

☆この後、保健委員会で話し合い、全校で共通の取り組みを行う予定です。見たところ「寝る1時間前にやめる」というのが多いようですが、どのような取り組みが決定されるのか楽しみです。さて、子どもたちは何時に寝ていますか。子どもたちが心身ともに健康で学校生活を充実させるには最低でも7時間は睡眠時間を確保したいですね。6時に起きたとして23時、遅くとも夜11時には寝たいものです。これを機にご家庭でも電子メディアの使用について話し合っていただけると保健委員会の取り組みも効果が倍増します。

FAT『電子メディアと上手に付き合おう』!

☆今日のFATのテーマは『電子メディアと上手に付き合おう』でした。各クラスの保健委員がプレゼンしながら進行しました。内容は、本校の生活チェックのからの電子メディア使用時間の現状を示し、長時間使用することで生じる体や心への影響とその理由を説明しました。そしてクイズで今日の内容をどれだけ理解できているかを確認し、グループワークで電子メディアと上手に付き合う実現可能な方法を話し合いました。各グループで考えた方法が書かれた短冊は玄関ホールに掲示され、その中から全校で取り組む対策を決定するようです。ワクワクしますね。最後に今日のFATを振り返りました。

全ての部活動が新体制になりました!

☆11月5日のふるさとふれあい祭りでの美術部生け花展と吹奏楽部のステージ発表、昨日の授業参観会までで文化の部校内展示が終了しましたので、全ての部活動が2年生の新部長を中心とした新体制に移行しました。

☆ふるさとふれあい祭りでは、14名の3年生がスタッフとして働きました。

☆部活動新旧部長引継ぎ式では、部活動ファイルが新部長会長に引き継がれました。各部の部長も意気込みを全校生徒に伝えました。

授業参観会・学級懇談会が開催されました!

☆前後半入れ替え制で、授業参観会・学級懇談会を実施しました。(3年生は進路についての希望面談)入れ替えの際には、文化の部の校内展示を見ていただいたり、体育館では、体育の部や文化の部の映像を見ていただいたりしました。4期の目標は、授業や学校生活の充実です。課題解決に向かう生徒の姿や廊下や教室の掲示物から伝わりましたでしょうか。

 

3年生 受検モードにスイッチオン!

☆3年生の生徒、希望保護者を対象に高校説明会が開かれました。来春開校の伊豆伊東高校をはじめ、公立5校、私立5校の計10校から入試担当をお招きして、各校の特色を説明していただきました。生徒は興味がある高校4校の説明を聞くことができます。真剣に話を聞く3年生の表情からは、いよいよ受検モードにスイッチが入ったことが伺えました。

ふるさとふれあい祭り!

☆11月5日にコミセンで「ふるさとふれあい祭り」が開催されます。10時40分からコミセン前広場で吹奏楽部が演奏します。3階の展示場には美術部員も一人一杯、花を生けさせていただきました。また、3年生14名がボランティアスタッフとしてお手伝いしてくれます。

授業の充実!校内参観より

☆2年生の保健の授業では、「一緒に遊んでいた友人が突然倒れました。さあ、どうすればよいですか」という課題でグループワークしていました。倒れたところから救急車が到着するまでに必要な行動を付箋に書き出し、ホワイトボード上にフローチャートで表しました。

☆1美術科美術科の授業では、「じっくり見ると見えてくる物」を紙粘土で作っていました。どの生徒も設計図にしたがって作業に集中していました。「カボチャのシチュー」や「口の中」、発想が面白いです。

前期生徒会役員、最後の校内あいさつ運動!

☆『まとまりある宇中生』そのためには気持ちの良いあいさつが不可欠と始めた校内あいさつ運動。『笑顔で・目を見て・相手に聞こえる声で』の3原則を掲げ、毎週水曜日に行ってきました。開始当時は、80%に満たななかったあいさつ達成率も1年たった今では100%の日が続いています。これまでの取り組みを振り返ると感慨深いです。生徒会役員のみなさん、ありがとうございました。放課後の専門委員会では、新生徒会執行部が、今後の活動について話し合っていました。どんな活動をやってくれるのか、とてもワクワクします。

伊東市一斉あいさつ運動に参加しました!

☆全校生徒の中で、『宇佐美中あいさつし隊』に名乗りを上げた27名が今日の伊東市市民一斉あいさつ運動に参加しました。普段より少し早く集合し、玄関前で出発式を行いました。宇佐美中スタンダードの一つ、「気持ちのよいあいさつ」を広めるぞ!と気持ちを一つにしました。この後、4カ所に分かれてあいさつ運動を行いました。

☆宇佐美駅では海側と山側に別れました。7時45分は上下線が同時に発着するので、多くの人たちとあいさつを交わすことができました。

☆小学校の前では、地域の方々とも一緒にあいさつ運動を行いました。

☆最後は宇佐美中学校の生徒玄関前で全てのグループが合流して行いました。27名の人たち、ありがとうございました。

4期の目標を確認しました!

☆10月31日(月)に4期の全校集会をリモートで行いました。岡田先生からは、ご自身がこれまでに後悔した話も含めて、4期の目標でもある、学習を充実させて自分の可能性を広げることの意味が伝えられました。また、宮城島先生からは、イチロー選手の話を引用し、『学習は団体戦』ということもみんなに伝えられました。

あなたの初恋の話、聞かせて!

☆3年生の国語では、島崎藤村の『初恋』に込められた思いを考える授業をしていました。はじめに、「あなたの初恋の話を教えてください」と投げかけられて教室が盛り上がりました。「幼稚園の時、かわいかったな」「小学校の時、足が速くてかっこよくて」、そんな自分の初恋とだぶらせて、文語の解釈に手こずりながらも夢中になって情景や心情を読み取っていました。

☆2年生のドリームプロジェクトは3回目、鋳物職人の宮家さんのお話を聞きました。ディズニーランドのセンター・オブ・ジ・アースのレールをつくったそうです。

☆2年生の体育では、マットの連続技にチャレンジしています。タブレットで撮影した後は、ペアで出来映えをチェックし、アドバイスし合いました。

授業でも高め合う3期!

☆2年生の美術科では、篆刻に取り組んでいます。篆刻とは篆書体の文字をはんことして刻むことです。彫刻刀ややすりを利用してみんなオリジナルのデザインを形にする作業に没頭していました。

☆1年生の家庭科では、中学生に必要な栄養素について学習しています。食品サンプルを栄養素ごとに分けることで、得た知識を活用していました。

☆2年生の理科では、反射角と入射角を学習しています。『運命の人は誰?』という導入から光の性質に迫りました。

☆2年生の技術科では、電子回路について学習を始めました。得た知識を活用して、電気スタンドを制作していきます。

 

2年生総合的な学習『職業』~ブッチャーさんから学ぶ~

☆2年生の総合的な学習のテーマは『職業』です。リモートにて6回の職業講演会を計画しています。先日は『お菓子メーカー工場長』の方からお話をうかがいました。今日は第2回、芸歴40年のお笑い芸人『ブッチャーさん』の講演会でした。

☆一方的にお話を聞くのではなく、こちらの反応も画面ごしですが伝わります。カメラの前に立っての質問もでき、すぐにブッチャーさんが答えてくれます。

☆ブッチャーさんから、「面白い話をしてくれる人いますか。しゃっべってくれる人いますか」と投げかけられました。誰も出ませんでした。さすが芸人さんです。すぐにブッチャーさん自ら話をしてくれて、場をなごませてくれました。その後ブッチャーさんが言った言葉にじんときました。「私の仕事は、お客さんを喜ばせること。楽しませること。発信することって大切なんですよ。」「お客さんから、楽しかった、面白かった、と声をかけてもらうことが嬉しい。あの感覚は最高で忘れられない。だからずっと芸人やってます。」「声が聞こえることと、声が相手に届くことは違いますよ。」今日もとても大切なことを学びました。

生徒会役員の任命式 宇佐美中『新時代』へ!

☆宇佐美中学校、新生徒会役員の任命式が行われました。任期は令和4年11月から令和5年10月までの1年間です。全生徒会が創ってくれた『まとまりある宇佐美中』この土台の上にどんな新時代を築いてくれるのか、とても楽しみです。校長から生徒会役員が任命され、その後、生徒会長から専門委員長が任命されました。

待ちに待った文化の部開催!

☆展示見学では、美術科や技術科、家庭科、国語科で製作した作品、修学旅行関連の展示、スポーツテストの結果展示、宇佐美の偉人展、美術部作品展を学年ごとローテーションで見学しました。

☆ステージ発表の司会進行は、生徒会役員扮するウタ。発表内容は、じゃんけん王決定戦、シャンクスイングリッシュ、吹奏楽部の演奏、英語スピーチ、ピアノリサイタル、合唱コンクールそしてオープニングとエンディングでは書道パフォーマンスが行われました。大いに盛り上がった文化の部。合唱コンクールの優勝は、1年1組、2年2組、3年2組でした。3年の合唱は、両クラスともに圧巻でした。迫力と美しいハーモニーはみんなの心を魅了しました。

文化の部前日 合唱&準備!

☆昼休みにはどのクラスも教室で最後の練習に励んでいました。何度も何度も時間の許す限り、繰り返し、繰り返しやっていました。

☆6時間目と放課後で準備が行われました。委員会ごとに仕事が分担されています。自然とリーダーシップを取る生徒が出てきて、気が付いたらみんなが協力しています。これが3期の協力、高め合いの姿です。明日がますます楽しみになりました。

文化の部まであと2日 授業でも集中していますよ!

☆授業中にリコーダーのような音が聞こえてきました。「へんだな。合唱のはずだけど。」そう思って階段を上がっていくと、音は理科室から聞こえてきます。理科の実験中でした。「音源からどんな音が出ているのだろうか」という学習課題を解決するために、生徒はグループごとに6カ所に用意された道具から出る音を聞いていたのです。目を輝かせて、耳を澄ませて実験に取り組む生徒たち、素敵です。

☆3年生の社会科は、公民です。「政党政治の仕組みやなぜ、政党が必要なのか」という学習課題を解決していました。テレビの国会中継をライブで視聴したり、タブレットで調べ学習をしたり、プロジェクターで各党党首の公約を映し出したりしていました。

 

文化の部まであと3日 リハーサルⅡ!

☆文化の部まであと3日となりました。放課後の体育館ではステージ発表のリハーサルが連日行われています。今日は、吹奏楽部の演奏のリハーサルでした。

☆吹奏楽部のリハーサルの後ろでは、生徒会が何やらやっていました。オープニングに関係があるとか・・・・・こうやって文化の部が創られていくのですね。

杉田先生3年合唱指導パート2!

☆今日は杉田先生を再度お招きして、3年生が合唱2回目の指導を受けました。前回の指導から1週間、先生からのアドバイスを受けて、練習に励んだ3年生です。全力の3年生の姿からは、合唱コンクールにかける熱い思いが伝わってきました。

☆最後に杉田先生からのメッセージを真剣に聞く生徒たち、1組には、「あなたの大切な人のことを思い出して歌いなさい。」2組には、「帰ったら家族に手紙を書きなさい。」そうすることでこの合唱曲が仕上がるよ・・・!

文化の部まであと4日となりました!

☆4時間目は、学級の時間でした。「合唱コンクールに向けて、気持ちも、合唱技術も、もう1レベル引き上げたい。」こんな思いがどのクラスからも感じられました。2年生は、時間を決めて音楽室を割り振り、各クラスが気になる所を繰り返し練習していました。

☆3年生は、実行委員が、これまでの練習で得た、上手に歌うポイントをもう一度、歌詞カードに整理したり、みんなの思いを見える化して、心を一つにしようとしたり、精一杯の取り組み、素敵です。

合唱ブロック練習でラストスパート!

☆昨日の青軍に続いて、今日は黄軍の合唱ブロック練習が行われました。ブロック練習はブロック内で各学年の合唱を聴き合うことで、刺激を受け、もらったアドバイスを残り1週間の練習にいかすことが目的です。

☆3年生の合唱のすごさは後輩にも確実に届きました。「美しいハーモニーに感動しかありません。」昨日の青軍の時にも「迫力に圧倒されました。」という感想が伝えられました。最後は、ブロック長から、どのクラスもさらに感動させる合唱に仕上げてほしいと話がありました。合唱コンクール当日が待ち遠しいですね。

3年生総合的な学習 宇佐美区長さんからお話を伺う!

☆3年生の総合的な学習のテーマは『ふるさと宇佐美をよりよくするために私たちにできること』です。今日は、山下宇佐美区長さんをお招きして、宇佐美の現状についてお話を聞かせていただきました。

☆区長さんから、「宇佐美を元気にしたいんだよ。」「コミセン前の空き地、どのように活用したらいいかな。」「君たちのアイディア聞かせてよ。」と問いかけられ、今日の話を振り返って自分の考えを交流しました。

☆「高齢化の現状を聞いて、中学生に何ができるかを考えたい。」「宇佐美が元気になるイベントを考えたい。」など今後の学習につながる意見が上がりました。

 

杉田純子先生による3年生合唱指導!

☆伊東市少年少女合唱団の指揮者も務める、杉田純子先生を招いて、3年生の合唱指導を行いました。あっという間の50分間でした。先生からの指示や問いかけ、お褒めの言葉などなどリズム良く生徒に言葉がかけられ、授業が展開していきました。目的であったレベルアップは十分にはたされました。杉田先生には、17日(月)にもご指導していただきます。

生徒会役員選挙が実施されました!

☆候補者の最後のスピーチは、リモートで各教室に配信されました。各クラスでは福祉委員が選挙管理委員を務め、厳正に投票が執り行われました。学年選挙を経て生徒会役員選挙に立候補した候補者は以下のとおりです。

合唱プレ発表会でラストスパート!

☆文化の部まであと8日、今日は学年ごとにプレ発表会が開催されました。互いのクラスの合唱を聴くのは初めてです。大いに刺激を受けたようです。

☆放課後の合唱練習では、どのクラスも今まで以上に真剣に練習に向き合う姿が見られました。本番が待ち遠しいです。あと8日でどこまで仕上げてくるのかここからが本当の戦いです。